台風のウネリが届いて中止・・・・・ウミウシならウミウシハンターズ

台風2号はあんな遠いのに・・・・・

そんなに強くはないのに・・・・・


ウネリが三浦半島まで届いてます。


まっ、潜れないほどではないですが、
ビーチの浅場を中心に色々見たかったので、
やむなく中止。


雨も結構降ってますしね!!

何より寒いです。



ウミウシハンターに寒さは関係ないですがね。

ウネリはダメです・・・・・



P2170026.jpg
スイートジェリーミドリガイ

綺麗な発音で言うなら
スウィートジェリー
sweet jelly
になる筈ですが、

スイート

さすが日本人の英語です。 ^o^;


いや、そこがテーマじゃなくて、
スイートジェリーミドリガイには、写真のような紫がかった色の個体と、

どう見ても白い個体がいます。


P2230111.jpg
右の個体がそうです。

この写真の2個体がすでに違うものに見えますネ。 ^^;


全く違う種だとは思いませんが、
食性で多少の違いが出る単純生物ではあるので、
まっ、許容範囲なのかな・・・・・

それとも違う種なのかな??


特にスイートジェリーとコノハミドリガイが顕著ですね。



明日は2ボートです。
台風は熱帯低気圧に変わりました。



DIVING SHOPウミウシハンターズ










ボンボリイロめっけーーー・・・・・ウミウシならウミウシハンターズ

去年の夏くらいから城ケ島の初物をいろいろ発見しています。

先日のブログにも書きましたがね。


今回はボンボリイロウミウシを見つけました。


遠目ではシラユキウミウシと似てるのでスルーしがちですが、
ちゃんと見れば全然違います。

触角も二次鰓もネ。



移動中のようでしたので美味しそうなカイメンに移しました。



P2250100.jpg

ちゃんと居ついてるかどうかは
金曜日までボートがないので確認出来ません。

そういうのちょっと残念・・・・・

いや、結構残念 ^o^;


ウミウシを可愛いという視点のみで捉えていない
かなり変わったガイドですが、コアーな方のご指示を
喜んでお受け致します。

(笑)



DIVING SHOPウミウシハンターズ










城ケ島ビーチにはいまだアユカワさん出ず・・・・・ウミウシといえばウミウシハンターズ

今年は水温が下がりきらないんです。

例年この時期は13℃くらいなんですが、
今年は15℃

15から16℃です。

この水温差が今後どのように推移していくかを見ていく必要があります。


もちろんウミウシの出方についてですよ。




P2150252.jpg
カスミミノウミウシ

今年はもう既にビーチで確認しています。
ところが神出鬼没なので、次またいつ出るかは

全くわかりません!!
(笑)


めっちゃ可愛いですよねー



DIVING SHOP ウミウシハンターズ










ラベンダーウミウシはいました・・・・・ウミウシといえばウミウシハンターズ

いましたいました。

最初は、「あれ、いない・・・・・」と思って諦めかけていたら、

小さな穴の奥にいるではないかー。


写真は撮りにくいけど、ああなると結構居ついてくれるんですよねー。

写真は日によっては顔を向けるときもあるでしょうから、
そういうタイミングで撮りましょうね!!


1ボート1ビーチ
ウミウシの数は多かったですよ。



P2240041.jpg
ありゃ、写真が縦になってもうた (笑)


綺麗やねー


今年もウミウシをガンバロー!!
^o^v



DIVING SHOP ウミウシハンターズ










城ケ島でラベンダーウミウシ・・・・・ウミウシといえばウミウシハンターズ

去年はへいぶ根で

ヨセナミウミウシ
ヤマブキウミウシ
ユウグレイロウミウシ
ジュッテンイロウミウシ

この4種が出て、かなり興奮!!

特にヨセナミは随分長くいてくれたなー。



今年は幸先良く、センターの方がスミレウミウシを見つけてくれて、
そして今日はラベンダーウミウシ発見!!

去年おととしに引き続き、南方種がちょくちょく出ると嬉しいな。



P2230100.jpg
いついてくれるように・・・・・


明日も確認してきます。




DIVING SHOP ウミウシハンターズ










火曜日から金曜までウミウシはお休みしてました・・・・・ウミウシといえばウミウシハンターズ

火曜日から金曜日まで山へ行ってました。

雪山です。

といっても雪は少なかったですね。
今年はちと残念な感じでした。


この週末も元気にウミウシでーーーす!!


何が出るかなーーー
今年は水温が下がらないので心配なんですが、
それはそれでそのウミウシが出るもんだと思っています。



P2160315.jpg
ミヤコウミウシのおチビちゃん

小さいうちが可愛いという種の代表みたいなものです。



明日明後日もがんばります。
綺麗で可愛いウミウシを見せられるといいなーー

^o^



DIVING SHOP ウミウシハンターズ










やっぱりスミレウミウシの美しさ・・・・・ウミウシといえばウミウシハンターズ

今日も行って確認してきました。

スミレウミウシ

昔、益田先生の海洋生物ガイドブックでスミレウミウシと紹介されていましたが、
それがクリヤイロのバージョンではないかとか色々な紆余曲折を経て、
「メキシクロミス・マクロパス」という学名をもった種です。

ま、その当時からこの学名みたいですがね。



P2110049.jpg
ムラサキのスミレの花のようです。

うーーん、まっ、そんなに見えないかもしれませんが、
でも、ロマンティックなネームだと思います。

^o^



城ケ島のへいぶ根におります。

ご案内致します。




DIVING SHOP ウミウシハンターズ










城ケ島ビーチでノトアリモ・・・・・ウミウシといえばウミウシハンターズ

今の時期、ビーチもおもしろい。

と言っても全体ではないんですがね。

ごく一部の場所がおもしろい。


城ケ島のビーチはとても浅いので、タンク1本で3時間は潜れます。

3時間はオーバーですが、やれる人はやれます。

タンクなくても鰓がある人はそれだけで潜れます。


そんな人はいません ^o^
(笑)



ノトアリモです。
ビーチのどこかにいます。

リクエストしてね。



P2120140.jpg




DIVING SHOP ウミウシハンターズ










HPがほぼ完成されてそろそろ公開・・・・・ウミウシといえばウミウシハンターズ

数日のうちにHP公開しますね。

やはりホームページはないとなー

すぐに作った方が良かったよーです。^o^;



昨日の城ケ島ビーチ
やっと出現
うれしーーー!!!


P2130284.jpg
オオアリモ

コスタシエッラ属の子

目が前面に向いてついていますね。
とても可愛いので好きでして、毎年楽しみにしています。




DIVING SHOP ウミウシハンターズ










ウミウシハンターズのブログを開始します。

ウミウシハンターズのブログをスタートします。

神奈川県三浦半島先端の城ケ島と宮川湾にてウミウシ探しに日々邁進するダイビングショップです。


何とぞよろしくお願いします。


ホームページは準備中でございます。


先ずはご挨拶にて。


デザイン①
神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR