ミドリのセロファンと呼んでいます・・・・・ウミウシならウミウシハンターズ
アオボシミドリガイのチビをゲストさんが見つけてくれました。
とても小さいので、少し辺りを見回してノリ科の海藻を見つけたので乗せてみましたよ。
これをボクはミドリのセロファンと呼んでいます。
透明感があり、角度によっては色が変わるので使わせて頂いてます。

ほらね、綺麗でしょ??
こういう海藻は層が二重になっていることが多く、
層の不均衡が光の屈折を引き起こして、
ライティングの角度によって色が変わるらしいです。
他にもフタエオウギもよく使います。
青や緑が好きな色なので、この被写体にしてこの下地・・・・・
めっちゃツボです。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
とても小さいので、少し辺りを見回してノリ科の海藻を見つけたので乗せてみましたよ。
これをボクはミドリのセロファンと呼んでいます。
透明感があり、角度によっては色が変わるので使わせて頂いてます。

ほらね、綺麗でしょ??
こういう海藻は層が二重になっていることが多く、
層の不均衡が光の屈折を引き起こして、
ライティングの角度によって色が変わるらしいです。
他にもフタエオウギもよく使います。
青や緑が好きな色なので、この被写体にしてこの下地・・・・・
めっちゃツボです。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ