ミドリのセロファンと呼んでいます・・・・・ウミウシならウミウシハンターズ

アオボシミドリガイのチビをゲストさんが見つけてくれました。

とても小さいので、少し辺りを見回してノリ科の海藻を見つけたので乗せてみましたよ。


これをボクはミドリのセロファンと呼んでいます。

透明感があり、角度によっては色が変わるので使わせて頂いてます。



P5070046.jpg
ほらね、綺麗でしょ??

こういう海藻は層が二重になっていることが多く、
層の不均衡が光の屈折を引き起こして、
ライティングの角度によって色が変わるらしいです。


他にもフタエオウギもよく使います。


青や緑が好きな色なので、この被写体にしてこの下地・・・・・
めっちゃツボです。

^o^



DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR