おひさぁぁぁヤグルマくーーーん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
前回ヤグルマウミウシを見たのは3年前だと思います。
同じくへいぶ根でしたが、その1日のみいて、
次の日には一体どこへやら・・・・・でしたね。
今日はとっても久しぶりでしたので、水中でも嬉しさがこみあげてきましたよ。
「よしっ」ってね。
^o^;
フジタウミウシ科の子は特に好きですが、フジタウミウシ上科まで上げても好きですよ。
キヌハダもオカダもボクは好きです。
フジタウミウシ科まで下げるなら、好きな亜科はハナサキ亜科ですね。
なのでこのヤグルマは嬉しかったです。

どうして写真が縦なのか分からないけど(笑)
フジタウミウシ科にはフジタ亜科、ハナサキ亜科、クロスジリュウグウ亜科があります。
この亜科の「亜」とはなんでしょうか・・・・・?
「科」を分けるほどの差異がない場合に科の下に「亜科」が置かれます。
差異がない場合と書きましたが、逆に言うと分類上この違う亜科同士は、
同じ科内とはいえ「やや遠い」と考えられます。
例えば・・・・・
ネコジタ科ネコジタ属のコネコウミウシと
ネコジタ科ハゴロモ属のカリヤウミウシのケースより、
フジタ科ハナサキ亜科ヤグルマ属ヤグルマウミウシと
フジタ科フジタ亜科フジタ属のクロコソデウミウシの方が、
「分類学上離れている」ということになります。
えええーーーっと・・・・・何の話をしてたんでしたっけ ???
あ、そうそう、ヤグルマが久しぶりに出たという話。
明日もいるかなぁーーー
DIVING SHOPウミウシハンターズ
同じくへいぶ根でしたが、その1日のみいて、
次の日には一体どこへやら・・・・・でしたね。
今日はとっても久しぶりでしたので、水中でも嬉しさがこみあげてきましたよ。
「よしっ」ってね。
^o^;
フジタウミウシ科の子は特に好きですが、フジタウミウシ上科まで上げても好きですよ。
キヌハダもオカダもボクは好きです。
フジタウミウシ科まで下げるなら、好きな亜科はハナサキ亜科ですね。
なのでこのヤグルマは嬉しかったです。

どうして写真が縦なのか分からないけど(笑)
フジタウミウシ科にはフジタ亜科、ハナサキ亜科、クロスジリュウグウ亜科があります。
この亜科の「亜」とはなんでしょうか・・・・・?
「科」を分けるほどの差異がない場合に科の下に「亜科」が置かれます。
差異がない場合と書きましたが、逆に言うと分類上この違う亜科同士は、
同じ科内とはいえ「やや遠い」と考えられます。
例えば・・・・・
ネコジタ科ネコジタ属のコネコウミウシと
ネコジタ科ハゴロモ属のカリヤウミウシのケースより、
フジタ科ハナサキ亜科ヤグルマ属ヤグルマウミウシと
フジタ科フジタ亜科フジタ属のクロコソデウミウシの方が、
「分類学上離れている」ということになります。
えええーーーっと・・・・・何の話をしてたんでしたっけ ???
あ、そうそう、ヤグルマが久しぶりに出たという話。
明日もいるかなぁーーー
DIVING SHOPウミウシハンターズ