カンムリハラックサが出ました・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ボクが知る限りでは南方種のカスミハラックサ。
ごく稀に西伊豆でも出るのは聞いてますが、
城ケ島では初記録です。
日本のウミウシを見ると逗子での個体が掲載されていますので、
相模湾も可能性が皆無ではないと思っていました。
ただこれは、たまたま記録された個体が掲載されたモノであろうと思っていまして、
基本的にカンムリハラックサが出るのは南方です。
という認識でボクはいますので、カンムリハラックサの出現は嬉しいです。

とても特徴的な触角です。
体には複数の白点が見られます。
二次鰓はハラックサに共通で、
複数の枝葉が丸く集合したまん丸ボンボン型ですね!!
何枚の枝葉かは数えてみたいと思っています。
明日ラバー撮りして確認します。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
ごく稀に西伊豆でも出るのは聞いてますが、
城ケ島では初記録です。
日本のウミウシを見ると逗子での個体が掲載されていますので、
相模湾も可能性が皆無ではないと思っていました。
ただこれは、たまたま記録された個体が掲載されたモノであろうと思っていまして、
基本的にカンムリハラックサが出るのは南方です。
という認識でボクはいますので、カンムリハラックサの出現は嬉しいです。

とても特徴的な触角です。
体には複数の白点が見られます。
二次鰓はハラックサに共通で、
複数の枝葉が丸く集合したまん丸ボンボン型ですね!!
何枚の枝葉かは数えてみたいと思っています。
明日ラバー撮りして確認します。
DIVING SHOPウミウシハンターズ