撮る角度によって全く違って見えます・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
フジイロウミウシは特に珍しいとかいうことはなく、
今の時期なら温帯域のどこにでもいそうなウミウシです。
しかしながら、こういった紫色のウミウシに飢えている(笑)城ケ島では、割と嬉しい一品でもあります。
まっ、稀少性はないのでサクッと紹介して終わりですがね。
^o^;

こんな感じで壁や穴に張り付いているフジイロウミウシを見る方が多いと思います。
しかもペアーで。
2個体でよくいる理由は分かりませんが、習性のひとつなんでしょうね。
それはさておき、写真を撮るとなると、こういった張り付き型のウミウシは二次元的にしか撮れません。
上の写真がまさにそれ。
ところが歩行中の別個体に遭遇

正面から撮ると、こんな感じで表情のあるウミウシとして撮れました。
内臓嚢が黄色いのも見てとれます。
撮り方ひとつで見えるモノ見えなくなるモノ
被写体に表情が出るか出ないか
そういった違いを意識してみましょう
折角撮るので、少しでもその人なりに工夫をして、
ご自分の感性を活かして撮りましょうねー!!
そこ大事 ^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
今の時期なら温帯域のどこにでもいそうなウミウシです。
しかしながら、こういった紫色のウミウシに飢えている(笑)城ケ島では、割と嬉しい一品でもあります。
まっ、稀少性はないのでサクッと紹介して終わりですがね。
^o^;

こんな感じで壁や穴に張り付いているフジイロウミウシを見る方が多いと思います。
しかもペアーで。
2個体でよくいる理由は分かりませんが、習性のひとつなんでしょうね。
それはさておき、写真を撮るとなると、こういった張り付き型のウミウシは二次元的にしか撮れません。
上の写真がまさにそれ。
ところが歩行中の別個体に遭遇

正面から撮ると、こんな感じで表情のあるウミウシとして撮れました。
内臓嚢が黄色いのも見てとれます。
撮り方ひとつで見えるモノ見えなくなるモノ
被写体に表情が出るか出ないか
そういった違いを意識してみましょう
折角撮るので、少しでもその人なりに工夫をして、
ご自分の感性を活かして撮りましょうねー!!
そこ大事 ^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ