南方でも相模湾でも・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
沖縄でも石垣でも座間味でも
紀伊半島でも西伊豆でも
そして城ケ島でも宮川湾でも
ここから北のことは分かりませんが(笑)
^o^;
コナフキウミウシはボクが知る限りどこ行っても同じ。
^-^
色、大きさ、住まい(笑)、全部が同じです。

ジュズツナギコケムシの大きさだけは地域差がありますがね。
^o^;
コナフキウミウシはどこへ行っても同じです。^-^
写真のコナフキはたくさん卵を産んでいますね。
どうやら向こうにはもっと小さい個体がひとついるようです。
この形、生態からも推測されるようにフジタ科フジタ属です。
が、学名はいまだありません。
これだけ広大な範囲に同様な個体が生息するにも関わらずSPです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
紀伊半島でも西伊豆でも
そして城ケ島でも宮川湾でも
ここから北のことは分かりませんが(笑)
^o^;
コナフキウミウシはボクが知る限りどこ行っても同じ。
^-^
色、大きさ、住まい(笑)、全部が同じです。

ジュズツナギコケムシの大きさだけは地域差がありますがね。
^o^;
コナフキウミウシはどこへ行っても同じです。^-^
写真のコナフキはたくさん卵を産んでいますね。
どうやら向こうにはもっと小さい個体がひとついるようです。
この形、生態からも推測されるようにフジタ科フジタ属です。
が、学名はいまだありません。
これだけ広大な範囲に同様な個体が生息するにも関わらずSPです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ