シロサメハダというヘンチクリン・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

このシロサメハダはとてもヘンチクリンでして、

とあるホストの中に隠れているというか、
擬態してるというか、

ずーーーーーーっとそこにいます。(笑)

どうなんでしょうね、擬態というよりエサがそれなので、
体が自然とホストに近いモノになっていってるのではないかな・・・・・

とボクは考えています。


ところがなんです!!


P7140055.jpg

これはシロサメハダの表面アップです。
拡大すると、無数の小突起で覆われていたのが分かりました。

彼らのホストは無数の小突起が表面を覆ってはいません。
どちらかというと、穴ぼこだらけで気泡孔だらけ・・・・・って感じです。


擬態というにはやや中途半端な感がしますよね??


以前判明したことなんですが、違う種のカイメンがホストの場合、
シロサメハダの色が違ったんですよねー。
色がそのカイメンの色に限りなく近かったのです。

つまり、擬態というより、ホスト=エサの影響を大きく受ける種だと分かりました。
結果、それが擬態のような役割も果たしているのではないかと。



調査で海に入る時は、こんなことばかり考えたり見たりしています。

それが観察です。

ボクはウミウシガイドだけが専門ではなく、
もう一歩踏み込んだウミウシ職人として励んでいるつもりです。

(笑)

^o^




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR