この2種は生息環境が同じです・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ウララカミノ
オオムギミノ


この2種は同じような目線で探していると同じように見つかります。

ヒドロがエサで、よくタマミルを畑にするヒドロとともに着いていますが、
姿も色合いも似ているので肉眼ではどっちがどっちか分かりません。


それが写真のように共生してると、水中では何個体いるのかも分からないです。
(笑)


この写真


P7160027.jpg

3個目(いちばん右)がいたのだって、肉眼では分からず・・・・・

写真撮って現場で確認して

「ありゃ??」
「もう一個おった」

って具合ですね。

ていうか、老眼がつくづく嫌なんでございまーす。 (涙)



大きい方がウララカミノ、小さくて2個いる方がオオムギミノ。

ウララカが画面左の方へ移動し始めると、2個のオオムギがあとを追うように移動を始めました。

親子かっ!!!
(笑)



これからシーズン・インですね!!

城ケ島でこの2個がよく発見されるのは夏から初冬です。



明日は宮川湾へ行けそうです。
城ケ島はダメなようです。

不安定な海況のため明日の予定はキャンセルとさせてしまったこと、
お詫び申し上げます。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR