ヒドロを喰らうクマドリミノのサイズの話・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
極小って2-3ミリのレベルですね。
よほどの個体でないと1ミリはそうはいない。。。
ミノウミウシの類だと尚更です。
昨日、既に空き家となっているヤギ(ハナヤギ??)に固着するヒドロに着いていたクマドリミノ。
写真

これは3ミリです。
ミノウミウシで3ミリというのは相当小さくて、これ以下となるとなかなか常人では見つけられません。
というか、見えないと思います。
よく、「1ミリのなんとかーー」という方もいますが、いやいや、経験的にナカナカないですよ。
小さく丸まってる場合にも1ミリに見えることがありますが、動き始めると2ミリ3ミリなんてのがザラです。
ちなみに、この写真の個体を実際に見た場合、「あれ1ミリですよねー」という方がほとんどでしょう。
確かに見たまんまだと1ミリです。
しかし丸まってることを考慮に入れると3ミリなんです。
ボクはグローブの縫い目のアレコレをスケールにして利用しています。
とまぁ、サイズの話でした。
写真の個体はヒドロに喰らいついてました。
写真を撮り始めた途端、口を離し食べるのをやめました。
極小クマドリは成体とやや違って色が淡くて綺麗です。
成体のようなゲジゲジ感ムカデ感がありません。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
よほどの個体でないと1ミリはそうはいない。。。
ミノウミウシの類だと尚更です。
昨日、既に空き家となっているヤギ(ハナヤギ??)に固着するヒドロに着いていたクマドリミノ。
写真

これは3ミリです。
ミノウミウシで3ミリというのは相当小さくて、これ以下となるとなかなか常人では見つけられません。
というか、見えないと思います。
よく、「1ミリのなんとかーー」という方もいますが、いやいや、経験的にナカナカないですよ。
小さく丸まってる場合にも1ミリに見えることがありますが、動き始めると2ミリ3ミリなんてのがザラです。
ちなみに、この写真の個体を実際に見た場合、「あれ1ミリですよねー」という方がほとんどでしょう。
確かに見たまんまだと1ミリです。
しかし丸まってることを考慮に入れると3ミリなんです。
ボクはグローブの縫い目のアレコレをスケールにして利用しています。
とまぁ、サイズの話でした。
写真の個体はヒドロに喰らいついてました。
写真を撮り始めた途端、口を離し食べるのをやめました。
極小クマドリは成体とやや違って色が淡くて綺麗です。
成体のようなゲジゲジ感ムカデ感がありません。
DIVING SHOPウミウシハンターズ