不確かだからこそ判明させたい個体・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

モンガラキセワタという頭楯目のキセワタがいます。

城ケ島・宮川湾では割と簡単に見つけられる種ですが、
10月に入りさすがに出なくなった種です。

夏はビシバシでます。(笑)


先日の学者様に提供するためにモンガラキセワタの出やすい宮川湾へ行きまして、
4個体採取出来ました。

ところが、白い体に黒い点が密集し黒い紋様に見えるタイプの種ばかりで、
クッキリとした黒い紋様のモンガラは採取出来ませんでした。

この2種は以前から紋様の明らかな違いにより同種なのかどうかが議論されてきましたが、
頭楯目の専門家への検体だからこそ、
両方のタイプを渡せれば良かったなぁとつくづく思います。



PA080003.jpg

黒い点々が密集するタイプ

ボクが知らなかったのは、これを暫定的でしょうが、
ヒョウモンキセワタ
にしていたことです。

日本のウミウシ改訂版で採用されているようです。


モンガラキセワタとヒョウモンキセワタの科学的な分類結果を待ちたいですね!!

そのためのヒョウモンキセワタ4個体のサンプル提供が役に立つようです。
嬉しいですね。

^o^



DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR