1mmじゃまだよく分からない・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ウミウシはちっさ過ぎると特徴がまだ出ていないことも多い。
城ケ島岩骨の壁にはフサコケムシが大繁殖するのですが、
あ、今年は台風で痛手を受けていまだ復活中ですが、
とある場所にて1mmちょいのおチビちゃん
ボクはこれはオオクチリュウグウ(旧オセザキリュウグウ)でいいと思うんですがねー。

小さすぎるんでこれで目一杯引っ張ってます (笑)
1mmちょい。
小さすぎるんで特徴がまだ明瞭に出ていませんが、
外套膜周縁部に薄っすらと濃紺色の線が出てきそうな感じに見えます。
コミドリにそれはないので、このチビたんはオオクチリュウグウだろうと。
それにしてもオオクチリュウグウという名がまだ馴染まない。
長いことオセザキリュウグウって言ってたからなぁーー。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
城ケ島岩骨の壁にはフサコケムシが大繁殖するのですが、
あ、今年は台風で痛手を受けていまだ復活中ですが、
とある場所にて1mmちょいのおチビちゃん
ボクはこれはオオクチリュウグウ(旧オセザキリュウグウ)でいいと思うんですがねー。

小さすぎるんでこれで目一杯引っ張ってます (笑)
1mmちょい。
小さすぎるんで特徴がまだ明瞭に出ていませんが、
外套膜周縁部に薄っすらと濃紺色の線が出てきそうな感じに見えます。
コミドリにそれはないので、このチビたんはオオクチリュウグウだろうと。
それにしてもオオクチリュウグウという名がまだ馴染まない。
長いことオセザキリュウグウって言ってたからなぁーー。
DIVING SHOPウミウシハンターズ