なんとまぁー、アオモウミウシ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

城ケ島岩骨の環境が回復傾向にあるのは書きました。

ミルなどの緑藻類にヒドロが多く着生しているのを確認しています。


今日はヒラミルそのものをエサにする
アオモウミウシ
を発見!!

これをこの時期に見かけるとは思ってもみなかったです。



PB120125.jpg

2個体ともこちらを向いてくれました。
(笑)

アオモは基本的に小さいです。

テントウウミウシに似ていますが体色と顔の色が異なります。


目が何とも言えず愛くるしいですね!!

春から夏にかけて見られるウミウシと思っていましたが、
11月に出るとは驚きました。


そして何より、今日もテントウを見かけましたので、いつもの岩骨に戻りつつあります。

それが一番嬉しい

^o^




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR