ミドリアマモという草食動物・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

最近の岩骨にミドリアマモウミウシが増殖しています。
(笑)

いえ、以前からミドリアマモは多いのですが、
10月の2つの大きな台風とシーズン的な要因もあって、

ここんトコ全く見ていませんでした。


ところが最近になってよく見るようになっています。
これはテントウ然り。。。

飛ばされたか荒らされたかでいなくなるケースが多く、
ここしばらくもそのケースでした。


海藻が元気なかったってことなんですよねー


しかしこうした緑藻類食のウミウシが増えること、
すなわち緑藻が元気、そしてそれを畑にヒドロ虫が着生し、
それをエサとするミノウミウシ類が着く・・・・・

そう結びつけて見ることが出来ます。



PB160078.jpg

小さいですね。
2-3mmです。

他にも、テントウ、ヒラミルミドリガイ、クロミドリガイ、
このあたりが増えると明るい兆しです。



明日は回るルートを変更しよう。



DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR