ホシアカリミノが出た・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ホシアカリミノウミウシは冷たい海に出るというイメージ。

今現在の城ケ島周辺の水温は18-19℃なので、
特別冷たいわけではありません。

この種の兄弟みたいな種が、ジョオウミノやアカボシミノでして、
姿形色合いが大変よく似ています。

して、この2種は夏から秋によく見かけるのですが、
ホシアカリミノは春の冷たい海で見るんですよねー。


ミサキヒメミノというミノウミウシがおりまして、
こちらはホシアカリミノとは属が違うのですが、
上の2種よりもホシアカリミノに似ており、
時期も似通っております。

カジメに着くヒドロをエサとするところがやや違いますがね!!



PC070062.jpg

写真の子はまだ3-4mmというおチビちゃん

柄があまり出ていないので斑点が肉眼で確認できず、
ホリミノウミウシの極小かと思いました。


ホリミノ科の種は背側突起に特徴があり、
ヒダミノウミウシ上科の中でも美しい子が多いです。



写真映えもする子が多いので、ホシアカリミノが出る頃になると
心が弾んできます。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR