今年は多いかもしれません・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
城ケ島の岩骨の壁に固着する多くのフサコケムシに着生するリュウグウたち。
毎年、
コミドリ、サガミ、ミドリ、スルガ、オオクチ
このあたりが定番です。
ミドリとスルガとオオクチは多くはないですが・・・・・
これら以外のリュウグウが城ケ島にとっては目玉ですね。
トサカ(クロスジリュウグウsp.意見あり)
クロスジリュウグウsp.
セトリュウグウ
その他
今年はこれら目玉モノが多く出ていますね。
多くというのは、いつもより多めという意味ですが。
もうどこかへ行ってしまいましたが、
タンブヤの仲間やザ・リュウグウ(原記載モノ)なんてのもいました。
どうやら今年は壁が熱いかもしれません。

写真のタイプなんてこれで4個目です。
(うち1個は他の方の目撃による)
水色のクロスジspは3個
例年こんなに個数は出ませんよ。
もしかすると3年ぶりにセトリュウグウのチビが出るかも・・・・・
引き続き注視して参ります。
今週は2回ほど調査で入れそうです。
ゲストさんはweekendです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
毎年、
コミドリ、サガミ、ミドリ、スルガ、オオクチ
このあたりが定番です。
ミドリとスルガとオオクチは多くはないですが・・・・・
これら以外のリュウグウが城ケ島にとっては目玉ですね。
トサカ(クロスジリュウグウsp.意見あり)
クロスジリュウグウsp.
セトリュウグウ
その他
今年はこれら目玉モノが多く出ていますね。
多くというのは、いつもより多めという意味ですが。
もうどこかへ行ってしまいましたが、
タンブヤの仲間やザ・リュウグウ(原記載モノ)なんてのもいました。
どうやら今年は壁が熱いかもしれません。

写真のタイプなんてこれで4個目です。
(うち1個は他の方の目撃による)
水色のクロスジspは3個
例年こんなに個数は出ませんよ。
もしかすると3年ぶりにセトリュウグウのチビが出るかも・・・・・
引き続き注視して参ります。
今週は2回ほど調査で入れそうです。
ゲストさんはweekendです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ