やっぱりコミドリさん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
いやいや、ホントに、一時期はどうなることかと思った城ケ島岩骨の壁。
巨大台風ふたつの直撃を受けた三浦半島の打撃は凄かったですが、
大自然の力はもっと凄くて、徐々に復活していきました。
その過程をこの目で確認できたことは宝です。
岩骨にはフサコケムシがたくさん生息していまして、
季節によっては減少しますが、閑期であってもフサフサしているものです。
最盛期なら3000-5000株はあろうかと・・・・・
その大量のフサコケムシの10株に1株くらいの割合でコミドリリュウグウが着くのが城ケ島岩骨。
これは冗談でもなんでもなく、見た人なら分かる真実。
今日はなんとなくちゃんと撮ってやろうと思い、下りてきてもらいました。
(笑)

あの台風の直後、これを1個見つけることすら出来ませんでしたよ。
今じゃもうウジャウジャ着いてます。
^o^/
城ケ島では、
緑
深緑
黄緑
黄
茶
黄土
茶色と黄土色ver.には縦線の入る種もあります。
これらが出ます。
エサに大差がないのに色が違うということと、
上の4色と下の2色の生息域がやや違うという点及び
成長体の大きさが違うというところも、考察の余地ありです。
隠蔽種か亜種か !!
DIVING SHOPウミウシハンターズ
巨大台風ふたつの直撃を受けた三浦半島の打撃は凄かったですが、
大自然の力はもっと凄くて、徐々に復活していきました。
その過程をこの目で確認できたことは宝です。
岩骨にはフサコケムシがたくさん生息していまして、
季節によっては減少しますが、閑期であってもフサフサしているものです。
最盛期なら3000-5000株はあろうかと・・・・・
その大量のフサコケムシの10株に1株くらいの割合でコミドリリュウグウが着くのが城ケ島岩骨。
これは冗談でもなんでもなく、見た人なら分かる真実。
今日はなんとなくちゃんと撮ってやろうと思い、下りてきてもらいました。
(笑)

あの台風の直後、これを1個見つけることすら出来ませんでしたよ。
今じゃもうウジャウジャ着いてます。
^o^/
城ケ島では、
緑
深緑
黄緑
黄
茶
黄土
茶色と黄土色ver.には縦線の入る種もあります。
これらが出ます。
エサに大差がないのに色が違うということと、
上の4色と下の2色の生息域がやや違うという点及び
成長体の大きさが違うというところも、考察の余地ありです。
隠蔽種か亜種か !!
DIVING SHOPウミウシハンターズ