去年は1個も出ずの個体・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

昨日は久しぶりの子に会うことが出来ました。

といってもレアなモノではありません。
ただ、去年は1個も出なかったという子です。

ヒブサミノウミウシ


ね!!
全然珍しくないんです。(笑)

場所が場所ならほとんど定番ですね。

近いところだと西伊豆あたりならよく出ます。
が、ところ変わって城ケ島では全然出ません。



P1110077.jpg

ウミウシというモノには地域特性というのがありまして、
ザックリ言うと、

「あそこには出るけどこっちでは出ない」
とか
「ここで出るこれとウチで出るこれがなんか色が違う」
など、

特性を持つ生き物です。

水温やエサの関係で同種であっても何らかの違いが出るとか、
はたまた実は隠蔽種だった、別種だったなんてこともあるくらいです。



このヒブサミノのような南方の定番種もそうですが、
相模湾に多く生息するキイロウミコチョウやシボリガイ系の種も
城ケ島ではまず出ません。

反対に、オオアリモなど近隣他では報告のない種が大量に出たり、
大型船の往来が多いので、異国のウミウシがいきなりいたりします。


こういうのも地域特性のひとつです。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR