数日前ですが・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
数日前の宮川湾ですが、
ぺしっといつも通りの仕事をしていたら、
ツノヒダミノという、これまたあそこではいつも通りの子が出まして、
しかし・・・・・
2個いっぺんに出ました。
まっ、2個いっぺんだからって別にどうということはないのですが、
色が違う2個体が出るという不思議・・・・・
ツノヒダミノに関しては、これまでに通算して100個は見てる気がします。
(それ以上かも)
でも決まってピンク色なんですよねー
極小の3mmクラスでもピンク。ピンクか白っぽいピンク。
この日出たのはオレンジ色。

ミノウミウシの背側突起はエサの影響をよく受けますが、
全部が全部じゃないのは経験でそう感じます。
上記したようにほぼ100%ピンクを見てきた筈なのに、
オレンジ色のツノヒダミノが出たという・・・・・
これも現場ならではの経験ですね!!
^o^
ちなみにツノヒダミノはエッグイーターで、
白いタマゴ
ピンクのタマゴ
このどちらかにつくことが多いですが、種は選んでいないように思います。
それはチゴミノ、ツルガチゴミノにも言えることですね!!
DIVING SHOPウミウシハンターズ
ぺしっといつも通りの仕事をしていたら、
ツノヒダミノという、これまたあそこではいつも通りの子が出まして、
しかし・・・・・
2個いっぺんに出ました。
まっ、2個いっぺんだからって別にどうということはないのですが、
色が違う2個体が出るという不思議・・・・・
ツノヒダミノに関しては、これまでに通算して100個は見てる気がします。
(それ以上かも)
でも決まってピンク色なんですよねー
極小の3mmクラスでもピンク。ピンクか白っぽいピンク。
この日出たのはオレンジ色。

ミノウミウシの背側突起はエサの影響をよく受けますが、
全部が全部じゃないのは経験でそう感じます。
上記したようにほぼ100%ピンクを見てきた筈なのに、
オレンジ色のツノヒダミノが出たという・・・・・
これも現場ならではの経験ですね!!
^o^
ちなみにツノヒダミノはエッグイーターで、
白いタマゴ
ピンクのタマゴ
このどちらかにつくことが多いですが、種は選んでいないように思います。
それはチゴミノ、ツルガチゴミノにも言えることですね!!
DIVING SHOPウミウシハンターズ