アメフラシといえども・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
しまった!!
昨日の城ケ島ビーチの写真データを誤って消してしまった!!
涙
なんてこった・・・・・
まぁいいや
(笑)
ま、別にいいです。写真はしょせん写真。
FaceBookに載せてあるので記録にはなるし、スマートフォンにも残ってるし。
クロヘリアメフラシだと思ってたのが指摘を受けてアマクサアメフラシだと分かりました。
正直、違いが今一つ分からないのですが、単純に色見で良いのかと。
カジメに着くタイプはそれはそれで良いかと。
カジメに着くので色は茶色。

こんな感じです。
ただ、クロヘリアメフラシから分かれたピンクのsp.の種と色見以外に見分けが難しい種も多く、
これは今後の採取と分析に期待したいです。
それと、ピンクの種の方には総じて白く細かい斑点が多数あるのに対し、
茶色のアマクサ(写真の子も含めて)にはないのかなぁーというのが現段階での判断。
アマクサには違う特徴の斑点は存在する場合もあります。
という点において、写真の子はアマクサとしておくのは賛成。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
昨日の城ケ島ビーチの写真データを誤って消してしまった!!
涙
なんてこった・・・・・
まぁいいや
(笑)
ま、別にいいです。写真はしょせん写真。
FaceBookに載せてあるので記録にはなるし、スマートフォンにも残ってるし。
クロヘリアメフラシだと思ってたのが指摘を受けてアマクサアメフラシだと分かりました。
正直、違いが今一つ分からないのですが、単純に色見で良いのかと。
カジメに着くタイプはそれはそれで良いかと。
カジメに着くので色は茶色。

こんな感じです。
ただ、クロヘリアメフラシから分かれたピンクのsp.の種と色見以外に見分けが難しい種も多く、
これは今後の採取と分析に期待したいです。
それと、ピンクの種の方には総じて白く細かい斑点が多数あるのに対し、
茶色のアマクサ(写真の子も含めて)にはないのかなぁーというのが現段階での判断。
アマクサには違う特徴の斑点は存在する場合もあります。
という点において、写真の子はアマクサとしておくのは賛成。
DIVING SHOPウミウシハンターズ