丸坊主で見えてくるモノ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

バロニアモは今がピークなんですが、ヘンテコな子がいました。

背側突起がほとんど欠落している個体です。

何故でしょうかね??

何らかの外的ストレスが加わる場合に欠落することが多いですが、
この個体に一体何があったのか・・・・・

とまぁ、推測しても分かるわけないのですが。。。



欠落して丸坊主だから丸見えになって分かること。

写真


P3270010.jpg

背中部分に樹枝状の緑の模様があるんですね。


バロニアモはバロニア内部の組織体を摂りこんで体内に溜め込んでいますが、
(これは摂餌行為です)
組織体には葉緑体が含まれていて、いや、
そもそも葉緑体を溜め込むために摂取しているのかも知れないとすると、
それは当然にして光合成をして養分を頂くことが主眼ということですよね。

嚢舌目のモウミウシ類の背側突起は鰓の役割と光合成をする役割もあって、
欠落しても割に早く再生すると言われています。


写真の子は体表に緑色(葉緑体)の部分がほとんどありません。
背側突起の残量も心細い感じです。

背中に剥き出しになった樹枝状の模様があるのですが、
あの少ない面積ではどうにも頼りないですね・・・・・

^^;



それにしても不思議な模様が出来るものです。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR