ウラウズガイに着く1ミリ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
こんなサイズのムラサキミノは初めてです。
ムラサキミノ自体はこれからの季節いっぱい出るのですが、
1ミリのサイズは過去最少ですね。
それをお客様が105mmレンズのD850で綺麗に撮ってらしたのが嬉しかったな・・・・・
ここで誤解のないように
ムラサキミノはウラウズガイに着くのではなく、
エサとなるカイウミヒドラに着くということです。
カイウミヒドラが移動する巻貝に着生するという性質から、
サザエにもカイウミヒドラは着きますし、ムラサキミノもそこに着く可能性は十分にあります。

これが1ミリの点ですね!!
もっと明るく撮れる器材があるのであれば、もう少し引きで貝の蓋も一緒に撮れるといいです。
この蓋の柄が紫と白のマーブルで、どこかの惑星を想像させるからです。
(僕だけ??)
このムラサキミノにsp.のタイプがいて、触角が白く、体は赤紫なんですよね。
ボクはそっちの方が好きです。
ムラサキミノ20個に1個くらいの割合でしょうか。
早く出てくれないかなー
楽しみです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
ムラサキミノ自体はこれからの季節いっぱい出るのですが、
1ミリのサイズは過去最少ですね。
それをお客様が105mmレンズのD850で綺麗に撮ってらしたのが嬉しかったな・・・・・
ここで誤解のないように
ムラサキミノはウラウズガイに着くのではなく、
エサとなるカイウミヒドラに着くということです。
カイウミヒドラが移動する巻貝に着生するという性質から、
サザエにもカイウミヒドラは着きますし、ムラサキミノもそこに着く可能性は十分にあります。

これが1ミリの点ですね!!
もっと明るく撮れる器材があるのであれば、もう少し引きで貝の蓋も一緒に撮れるといいです。
この蓋の柄が紫と白のマーブルで、どこかの惑星を想像させるからです。
(僕だけ??)
このムラサキミノにsp.のタイプがいて、触角が白く、体は赤紫なんですよね。
ボクはそっちの方が好きです。
ムラサキミノ20個に1個くらいの割合でしょうか。
早く出てくれないかなー
楽しみです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ