なんだろう、この寄生虫・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

先日なんですが、宮川湾でアオボシミドリガイに着いてたヘンテコ。

超ヘンテコでして、こんなのは初めて見ました。



ウミウシに寄生するのはカイアシ類、これも甲殻類のひとつですが、
その卵が着いてるシーンはよく見ると思います。

ボクが今まで見た中で圧倒的に多いのは卵塊状のモノで、
他には糸状の生物が中身を食い破り、頭が出ていたり尻が出ていたりといったシーンです。
そしてそこまでになると、そのウミウシはほとんど半死状態ですね。



今日の不思議寄生生物はこれ


P4230012.jpg

なんでしょうね、これ・・・・・

何かのミノウミウシが着いてるかのような様子に見えますが、
これもカイアシ類の仲間なのでしょうか??

卵塊の下にひも状の本体が既に内部にいるという認識ですが、
(これは見たわけではないです)
表に出ているだけなのでしょうか??

色が赤いというのも初めてですし、この生物の内部組織なのでしょうか、
腸腺なるものが透けて見えてます。


これが分かる方がいるのであれば、お教え頂きたいのが正直な気持ち。
^o^




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR