ミサキノジボガエ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ジボガウミウシは定番普通種ですが、
ボクはどういうワケかこれが好きです。

もともとシンプル イズ べストのタイプなので、ウミウシにもそれは当てはまるようです。


ミサキというのは三崎、三浦半島の先端の地名からだそうですね。
昔から三浦半島は海洋の研究者が居を構え活動に勤しんだ場所です。

なので「ミサキ」とつく学名の海洋生物が結構いるそうです。



P5120006.jpg

カワイイですよね。
^o^

二次鰓を引っ込めやすい種ですが、触角と二次鰓がバチッとキマると
結構美しく見える種だと思っています。



おやっ??

体に赤い物体が・・・・・

寄生虫でしょうか???

これも底生性のカイアシ類なのでしょうか??

これから寄生する準備だったりして。
-o-;




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR