久しぶりにあのミノ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
久しぶりに出たあのミノ
今まで数回見つけた子ですが、全部城ケ島でしたね。
昨日は宮川湾で出てくれました。
ま、同じ城ケ島水域なので不思議ではないんですが・・・・・
大きく薄汚れた感のあるホヤの裏側にいたんでしょうね。
昨日はそこそこウネッていたので隠れていたのでしょうー。
まぁ、ウネリのある時はそういう場所ですかね、ペシッてやって出現!!

所属の分からないミノウミウシ
断言はできないのですが、CratenaかSakeraeolisではないかと。
触角と口触手、それと背側突起がスマートで長い特徴はアカエラ(sakuraeolis)の仲間に多いですね。
触角から口触手にかけての白い線などもアカエラそのものです。
逆に体に白い線が無数にあるところなど、どうしてもハクセンミノの(cratena)仲間を想像します。
この2属間で交配が起こるとは考えにくいので、
アカエラとハクセンのあいの子というワケでもなさそうー。
どちらにせよ、1回きりでなくこれで3-4回目の出現というところで、
この種が変異ではなく独立した種であるのがハッキリしました。
これでまたひとつ前身!!
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
今まで数回見つけた子ですが、全部城ケ島でしたね。
昨日は宮川湾で出てくれました。
ま、同じ城ケ島水域なので不思議ではないんですが・・・・・
大きく薄汚れた感のあるホヤの裏側にいたんでしょうね。
昨日はそこそこウネッていたので隠れていたのでしょうー。
まぁ、ウネリのある時はそういう場所ですかね、ペシッてやって出現!!

所属の分からないミノウミウシ
断言はできないのですが、CratenaかSakeraeolisではないかと。
触角と口触手、それと背側突起がスマートで長い特徴はアカエラ(sakuraeolis)の仲間に多いですね。
触角から口触手にかけての白い線などもアカエラそのものです。
逆に体に白い線が無数にあるところなど、どうしてもハクセンミノの(cratena)仲間を想像します。
この2属間で交配が起こるとは考えにくいので、
アカエラとハクセンのあいの子というワケでもなさそうー。
どちらにせよ、1回きりでなくこれで3-4回目の出現というところで、
この種が変異ではなく独立した種であるのがハッキリしました。
これでまたひとつ前身!!
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ