個体差に振り回されます・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
マツカサ類のシーズンが一部を除きそろそろ終わるころですが、
今年もコガネマツカサを中心に悩まされ振り回されました。
写真の子は、
1260図鑑が出る前ですと「マツカサ」かな??とされるであろう個体です。
大小2個体いますが、どちらも同じでしょう。
しかし、その2個体からして個体差がハッキリと出ています。

うーーん、また何故か写真が縦・・・・・^^;
1260図鑑ですと、いや、相模湾産図譜ですと、マツカサはもっと体地色が黒いとあるようです。
ただし、ボクが思うにここにも個体差があって、黒く見えるのが黒い斑紋の集合である場合、
個体によってはその斑紋の数が少ないと体が白っぽく見える・・・・・
なんてことも大いにあります。
この写真の個体がマツカサかどうかは分かりません。
小さい方の個体は顔だけ見るとマツカサですが、
背側突起を見るとコガネマツカサに見えてしまいます。
城ケ島水域で出るマツカサの個体が普段から小さすぎるから、
正しい比較が出来ていないのかも知れませんね!!
大きい方の個体は背側突起と触角こそマツカサですが、
顔の雰囲気、いや、体全体がコガネでもマツカサでもなく、
それが悩まされる理由です。
あっ、ボク個人としてはマツカサ類は大好きですよ!!
^o^v
DIVING SHOPウミウシハンターズ
今年もコガネマツカサを中心に悩まされ振り回されました。
写真の子は、
1260図鑑が出る前ですと「マツカサ」かな??とされるであろう個体です。
大小2個体いますが、どちらも同じでしょう。
しかし、その2個体からして個体差がハッキリと出ています。

うーーん、また何故か写真が縦・・・・・^^;
1260図鑑ですと、いや、相模湾産図譜ですと、マツカサはもっと体地色が黒いとあるようです。
ただし、ボクが思うにここにも個体差があって、黒く見えるのが黒い斑紋の集合である場合、
個体によってはその斑紋の数が少ないと体が白っぽく見える・・・・・
なんてことも大いにあります。
この写真の個体がマツカサかどうかは分かりません。
小さい方の個体は顔だけ見るとマツカサですが、
背側突起を見るとコガネマツカサに見えてしまいます。
城ケ島水域で出るマツカサの個体が普段から小さすぎるから、
正しい比較が出来ていないのかも知れませんね!!
大きい方の個体は背側突起と触角こそマツカサですが、
顔の雰囲気、いや、体全体がコガネでもマツカサでもなく、
それが悩まされる理由です。
あっ、ボク個人としてはマツカサ類は大好きですよ!!
^o^v
DIVING SHOPウミウシハンターズ