ツノトゲホリミノは城ケ島初・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
城ケ島初のツノトゲホリミノを見つけました。
水中で肉眼だとタマガワミノかな・・・・・なんて思いましたが、
よく見るとなんか違う。
んで、カメラを覗くと
「おおおおお」
です。
(笑)
2月のパリ以来です。

とても特徴的なホリミノ科のミノウミウシですが、
この種のような個体を見ると、「いかにも」ですよね。
背側突起が特徴的な種が多く、他には口触手が短いといったのも特徴。
城ケ島水域では、その他のホリミノ属の子らも含め、
比較的夏と秋に出るかな・・・・・というのが印象です。
それにしても、ツノトゲホリミノは流されてきたというのが実情でしょうー。
今後はタマガワやイナバのようには出現してくれないように思います。
嬉しかったな。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
水中で肉眼だとタマガワミノかな・・・・・なんて思いましたが、
よく見るとなんか違う。
んで、カメラを覗くと
「おおおおお」
です。
(笑)
2月のパリ以来です。

とても特徴的なホリミノ科のミノウミウシですが、
この種のような個体を見ると、「いかにも」ですよね。
背側突起が特徴的な種が多く、他には口触手が短いといったのも特徴。
城ケ島水域では、その他のホリミノ属の子らも含め、
比較的夏と秋に出るかな・・・・・というのが印象です。
それにしても、ツノトゲホリミノは流されてきたというのが実情でしょうー。
今後はタマガワやイナバのようには出現してくれないように思います。
嬉しかったな。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ