今年も出ました、ミニミラ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
今年も出ましたというと余程珍しいのかと思われますが、
いやいや、ミアミラです。
(笑)
あのミアミラなんですが、とても小さいうちを「ミニミラ」と呼んで親しんでいます。
そうですね、10mm前後くらいまでをそう呼んでいますね。

今は全てのカラーリングが薄いカワイイ色ですが、
これが少し大きくなってくると原色っぽくなっていきます。
赤、青、橙などがどぎつく。
ミアミラの大きい個体は、みんなからの関心も薄れてしまう悲しい現実。
ニシキもミカドもそうですが、ミアミラもチビはとても愛くるしく「きゃーー」ですよね!!
毎年秋になるとこの「ミニミラ」が出ます。
彼らが食べるエサは灰色の柔らかいカイメンで、ムラサキウミコチョウ、ヨセナミと同様ですね。
カイメンがあるうちは移動しないので、しばらく観察していきたいと思います。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
いやいや、ミアミラです。
(笑)
あのミアミラなんですが、とても小さいうちを「ミニミラ」と呼んで親しんでいます。
そうですね、10mm前後くらいまでをそう呼んでいますね。

今は全てのカラーリングが薄いカワイイ色ですが、
これが少し大きくなってくると原色っぽくなっていきます。
赤、青、橙などがどぎつく。
ミアミラの大きい個体は、みんなからの関心も薄れてしまう悲しい現実。
ニシキもミカドもそうですが、ミアミラもチビはとても愛くるしく「きゃーー」ですよね!!
毎年秋になるとこの「ミニミラ」が出ます。
彼らが食べるエサは灰色の柔らかいカイメンで、ムラサキウミコチョウ、ヨセナミと同様ですね。
カイメンがあるうちは移動しないので、しばらく観察していきたいと思います。
DIVING SHOPウミウシハンターズ