また赤い子が出た・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ホリミノ科ホリミノ属の仲間

赤い子だからアカイコミノ

と呼んで親しんでいます。


この種は他のエリアでは滅多に出ないか全く出ないにも関わらず、
城ケ島では年間を通して数回出現します。

ボクはほぼ毎回この種の卵を確認しているので、出現数も考慮し、
城ケ島水域での繁殖に成功しているようですね!!



PB190171.jpg

もっとも多く見つかるのは紅藻類からですが、
フサイワヅタやチャシオグサをホストとし産卵しているのを確認したことがあります。

が、やはり紅藻類、ガラガラやカニノテ、ユカリなど、固い柔らかいを選ばずに着くようですね。

つまり、エサはそれらを畑とするヒドロ、コケムシなんだと思います。


赤い個体、赤い海藻に着いている・・・・・


だからって紅藻類を食べてはいませんよ~~~

ミノウミウシだから肉食(外肛動物)です。



念のために  ^^;




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR