以前書いたブログの訂正ですね・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

リュウグウの小さな個体が不明だということで観察を続けていた個体が、

スルガリュウグウではないかと思い同定した経緯がありました。

まだまだ小さいその個体に浮かぶ模様がスルガリュウグウだと思われたからです。


しかし、昨日見た成長個体によって、ミドリリュウグウの斑点ver.だと分かりました。


sketch-1607418744053.png

発見当初の個体は左上です。
11月15日ですね。

まだ2~3mmでした。

この状態だと本当に何か分かりませんね。


11月25日に再度観察した個体が左下です。

同じフサコケムシの株に着いていたので同個体だと強く推定出来ます。

この時点でスルガリュウグウだと思ってしまう柄です。


12月2日の個体では更にスルガリュウグウの体をなしています。
いや、そう見えます。


12月8日の成長個体を見ると、えええ???です。

^o^;


こうなるとハッキリ分かりますね。

ミドリリュウグウでした。

南方で見かけるミドリリュウグウによく斑点があるのを記憶してますが、
それなのでしょうかね??


まっ、どちらにしてもハッキリしたということ。
それと特定の種の、特にver.のような、やもすると隠蔽種かもしれない個体の
成長記録が撮れたのは大きな成果です。

ウミウシのプロ(あるとして、笑)として嬉しいです。

^o^




DIVING SHOPウミウシハンターズ










とっても綺麗なミノウミウシ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

サガミミノは珍しい個体ではありませんが、綺麗さで言えば上位にあると思っています。

写真を撮るときの構図が決まれば、あとは背側突起がバサ~って起き上った時を狙って撮る。

それだけでめちゃ綺麗になりますね。



PC060078.jpg

ピンク系とオレンジ系がいますね。
何故かは知りませんがオレンジ系がいます。

ほとんどの個体がピンク系です。

オレンジ系はオレンジ色っぽいクダウミヒドラから見つかるといえばそうですが、
絶対ではないんですよね~~~

^^;


この子のいいところは、あまり動かないので次の日もそこにいる!!

という可能性が高い!!

ということですね。
^o^v



明日は何が出るかな・・・・・




DIVING SHOPウミウシハンターズ










ヒメマツカサが何故ここに??・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ここんトコずっと岩骨にいてくれるヒメマツカサ。

見つけてから10日くらい経ってますが、全く動く気配なし。

先ずは写真ですね。



PC050008.jpg

矢印を見て下さい。
実は2個体いた。 ^^;

いやはや、ずっといてくれるのはいいのですが、如何せん撮りにくい・・・・・

こんなにクダウミヒドラに埋まってると、どうやっても撮れないのが難点。

それはそうとして・・・・・

ん??

マツカサの類いって、ガヤなどの軟クラゲ目がホストだと思いましたが、
この2個体のヒメマツカサは花クラゲ目のクダウミヒドラに着いてます。

ヒドロ虫綱としては同じではあるのですが、そんな大きなくくりが同一でも構わず着くのか??という疑問。

でも実際にこの状態で発見して10日は経つのを見ると、ヒメマツカサはこの着き方もあり得るということですね。

しかも卵をこんなに産んでます。

つまりこの状態から考察するに、ヒメマツカサはクダウミヒドラがホストなのかも知れないし、
ガヤにも着くのかも知れない。


個体がレア種なので、もう少し他の報告も欲しいですね。

ちなみに日ウの図鑑ですとガヤに着いてます。


疑問点が片付かない・・・・・





DIVING SHOPウミウシハンターズ










浮遊系第2号はマサコカメガイ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

おとといですが宮川湾でマサコカメガイを見つけました。

城ケ島水域では浮遊系はやはり東京湾側ですね。

理由は知りませんが、いつもそちら側で確認しています。


ちなみに、東京湾側のポイントはウミウシが少ないです。

まだ少ないです。

が、先日ちょい久しぶりに入った感じでは、やや良くなってきたかな~~と思いました。

へいぶ根ですが。。。

宮川湾はかなり苦戦します。

定番の子はいますがそれ以外がなかなか出ません。

定番の子はいるってのも大事ですがね。



PC010159.jpg

この長い2本の触手のようなモノは口触手の役割でしょうか・・・・・

クリイロカメガイにも同じようなモノがありますね。


マサコカメガイもそうですが、浮遊系全般が11月下旬から1月いっぱいなので、
ボクは安全停止中に探そうと思います。

ゲストさまにはロープにしっかりと掴まって頂いて~
^^;


他にどんな浮遊系に会えるかな・・・・・




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR