探してたアオサメハダが出た・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
時期的にそろそろかなーーと思ってこの数日探していたアオサメハダ。
いましたいました。
って、感動するほどのモノでもないんですが。
(笑)
ボクは擬態シリーズが結構好きで、
擬態しているイコール「ワケが分からない外見」であるのがほとんどで、
まっ、言ってしまえば、地味系は好きです。
ウミウシファン自体がややオタクっぽいですが、地味系好きはその中でもオタクです。
(笑)

なんで写真が縦なのか・・・・・^^;
二次鰓も触角もしっかりと見えてます。
見える人には見える。
分からない人に対してはかなりのレベルの高さで擬態してます。
大半の人が後者です。
慣れると一目瞭然で、卵なんか産むようになると白い渦巻が目に入るので、
「あ、いるな」と。
ミナミヒョウモンとよく似ていますが、白いスジ線がアミメ状にあるかないか、
ここらへんが見極めのポイントですね。
ミナミヒョウモンはJornna.
アオサメハダはRostanga.
属は違うんですが、姿形も卵形もほぼ同じということで、「ホンマに別種?」と疑問が湧きます。
体表面を覆い尽くす白いアミメ状の模様・・・・・立派な差異ではあります。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
いましたいました。
って、感動するほどのモノでもないんですが。
(笑)
ボクは擬態シリーズが結構好きで、
擬態しているイコール「ワケが分からない外見」であるのがほとんどで、
まっ、言ってしまえば、地味系は好きです。
ウミウシファン自体がややオタクっぽいですが、地味系好きはその中でもオタクです。
(笑)

なんで写真が縦なのか・・・・・^^;
二次鰓も触角もしっかりと見えてます。
見える人には見える。
分からない人に対してはかなりのレベルの高さで擬態してます。
大半の人が後者です。
慣れると一目瞭然で、卵なんか産むようになると白い渦巻が目に入るので、
「あ、いるな」と。
ミナミヒョウモンとよく似ていますが、白いスジ線がアミメ状にあるかないか、
ここらへんが見極めのポイントですね。
ミナミヒョウモンはJornna.
アオサメハダはRostanga.
属は違うんですが、姿形も卵形もほぼ同じということで、「ホンマに別種?」と疑問が湧きます。
体表面を覆い尽くす白いアミメ状の模様・・・・・立派な差異ではあります。
DIVING SHOPウミウシハンターズ