最大限の注意と集中力・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ここ2~3週間ほど岩骨の水底にヒメマツカサがいついています。
現在確認できているのは2か所で計4個体。
もっと探せばもう少しいるようにも思えます。
なんですが・・・・・いるのはいいとして、クダウミヒドラに埋もれているので、どうにも写真には撮れません。
埋もれてワケが分からなくなっている様子を上から撮る
それだけ
^^;
これじゃー、図鑑撮りとしても最悪ですし、SNS用としてもダメ。
唯一の良識として生息環境が分かるということだけですね。
フォト派の方々がお見えになったので意を決して剥がしました。
これ、慣れていない方がやることには絶対に反対です。
個体を傷つける、生息環境破壊、ほにゃらら・・・・・
良いことはありませんね~~
ボクは慣れてるので上手くやりますよ。

ヒメマツカサの全体像です。
ピンク色の背側突起がカワイイですよね。
^o^
ところがこの突起、ちょっとした刺激ですぐ剥がれます。
大変困ってしまうくらい簡単に取れます。
なので、超超超神経を使って丁寧にゆっくりとホストのクダウミヒドラから剥がします。
んで撮ったのがこの写真でした。
フォト派の方々も喜んでおられたようで、それが良かった。
って、そのために剥がしたんですから~~~
元の場所、ホストにも丁寧に戻しましたよ。
これはレア種です。
キチンと撮って保存しておきたいですよね。
記録としてサイトの世界のウミウシに載せておきます。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
現在確認できているのは2か所で計4個体。
もっと探せばもう少しいるようにも思えます。
なんですが・・・・・いるのはいいとして、クダウミヒドラに埋もれているので、どうにも写真には撮れません。
埋もれてワケが分からなくなっている様子を上から撮る
それだけ
^^;
これじゃー、図鑑撮りとしても最悪ですし、SNS用としてもダメ。
唯一の良識として生息環境が分かるということだけですね。
フォト派の方々がお見えになったので意を決して剥がしました。
これ、慣れていない方がやることには絶対に反対です。
個体を傷つける、生息環境破壊、ほにゃらら・・・・・
良いことはありませんね~~
ボクは慣れてるので上手くやりますよ。

ヒメマツカサの全体像です。
ピンク色の背側突起がカワイイですよね。
^o^
ところがこの突起、ちょっとした刺激ですぐ剥がれます。
大変困ってしまうくらい簡単に取れます。
なので、超超超神経を使って丁寧にゆっくりとホストのクダウミヒドラから剥がします。
んで撮ったのがこの写真でした。
フォト派の方々も喜んでおられたようで、それが良かった。
って、そのために剥がしたんですから~~~
元の場所、ホストにも丁寧に戻しましたよ。
これはレア種です。
キチンと撮って保存しておきたいですよね。
記録としてサイトの世界のウミウシに載せておきます。
DIVING SHOPウミウシハンターズ