でました、サガミアメフラシ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
予告公言どおり、昨日サガミアメフラシを見つけました。
1個体だけですが、絶対に他にもいる筈です。
アヤニシキがとても元気よく育っています。
あちこちで。
城ケ島水域ではこの海藻は晩春まで続くのですが、
その頃には同じようなピンク色をしている「アメフラシの1種」が多く散見されるようになります。
あれはあれでボクは好きですし、フォト派の方にもご満足いただける画になりますが、
やはりサガミアメフラシの方がデザイン的にクリアーで洗練されていて好きです。

なんといっても下地が素晴らしいですよね。
下地の素晴らしさに加えて個体がピンク色という・・・・・
こりゃー、女性なら歓声、男性なら雄叫びです。
(笑)
荒らされなければしばらくいますでしょう~
扱い方が悪い人は観察禁止ですね。
そして次は「バロニアモ」を見つけましょう~~
^o^/
DIVING SHOPウミウシハンターズ
1個体だけですが、絶対に他にもいる筈です。
アヤニシキがとても元気よく育っています。
あちこちで。
城ケ島水域ではこの海藻は晩春まで続くのですが、
その頃には同じようなピンク色をしている「アメフラシの1種」が多く散見されるようになります。
あれはあれでボクは好きですし、フォト派の方にもご満足いただける画になりますが、
やはりサガミアメフラシの方がデザイン的にクリアーで洗練されていて好きです。

なんといっても下地が素晴らしいですよね。
下地の素晴らしさに加えて個体がピンク色という・・・・・
こりゃー、女性なら歓声、男性なら雄叫びです。
(笑)
荒らされなければしばらくいますでしょう~
扱い方が悪い人は観察禁止ですね。
そして次は「バロニアモ」を見つけましょう~~
^o^/
DIVING SHOPウミウシハンターズ