ウミウシ納めにて・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ウミウシ納めの本年最終日

お約束していたサガミアメフラシはいなくなってました。

おかしいな・・・・・その前日はいたのに・・・・・
ToT

荒らされると当然いなくなりますが、何か人の作用を感じてしまいます。

仕方がない。


しょげていてもしょうがないので、よし、別のサガミアメフラシを探そう!!
と意気込みサーチ開始。

あっ、いた ^o^

ちっさーーーーい!!

と思ったんですが、あれ??

違った (涙)



PC290023.jpg

これは少し前まで「クロヘリアメフラシ」にしていた個体です。

パッと見の色がサガミアメフラシに似ていてホストも同じなので、時に人々はサガミアメフラシだとしていましたが、
いやいや、全然違います。


体中に無数にある白い斑点
外套膜全体のヘリが黒い

ま、この黒いヘリがクロヘリアメフラシとされた所以でしょうが、
生息域というと、ホストがまるで違いますよね。

クロヘリアメフラシは紅藻類のユカリ系に着きます。
ユカリ系以外の紅藻にはあまり着きません。

この写真の「アメフラシの1種」はアヤニシキに着きます。
アヤニシキも紅藻類ですが、同じ紅藻類に着く似たような個体だという事実を以ってクロヘリアメフラシと同種ではないかというのは暴論な気もします。

藻の細胞組織、質感がまるで違うので、歯舌はかなり違うだろうと推測されます。

この個体も採集して口球精査して欲しいですね。



とまぁ、サガミアメフラシをお見せ出来なかったのが悔やまれます。
こればっかりは生き物相手のお仕事・・・・・人為の限界です。


とほほ・・・・・



DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR