今年のブログ2発目ですがあけおめでーす・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

明けましておめでとうございます。

前回のブログで書くのを忘れたので今書きます。
(笑)



昨日は初城ケ島の方々。

以前からよく知ってはいまして、フェースブックの投稿は必ず目にしていました。
そのお方。

遠路はるばるなのでボクも気合いが入ります。



スミレマツカサが動き始めてたのが気になりました。
前回(3日)もそうです。

ホストにはまだまだ大量のエサがあるので大丈夫とみてますが、
さぁ、どうでしょうか。

個人的に好きな種なので、もっとずーっといて欲しいです。

はい、ボクはスミレマツカサがかなりの上位にくるほど好きなんですよー。



P1040013.jpg

スミレマツカサ

触角が鞘状になってる種がカッコ良く思えるのは何故だか知りません。
(笑)

なのでメリベあたりも好きな方です。

どちらかと言うとドーリスの○○イロウミウシの類が興味ないですね。
ハルゲルダも含めて


と、まぁ、普通一般的にカワイイとされる系が好きではない
ちょっと変わってるウミウシハンターですが、
本年も宜しくお願いします。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










時に定番となる種も時にレア種・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ウララカミノが出ました。
夏からずーーっと探していたのに1個も出なかったウララカ・・・・・

久しぶりに出たというのに結構立派なサイズ

どういうこと??

いたってこと??
(笑)


P1030147.jpg

このカラーリングはデザイン性抜群ですよね。

パッと見は白い印象を受けると思いますが、よく見ると紫のアクセントがアチコチで効いてるんですよねー。

それと、何がいいって、線がない!!

体を表現するのは色合いだけというデザインの秀逸さ。


こういうミノウミウシって少ないですよね。



城ケ島水域では夏と秋によく出て、冬になるとかなり数を減らすのですが、
今シーズンは夏も秋もゼロでした。

なので今日見つけた時は小躍りしましたよ!!



ウミウシの増減には周期があるもんです。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR