クロイバラの春・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
去年も一昨年もその前も、クロイバラは3月です。
土曜日に第1号発見!!
あ、4月になってました。
(笑)
まぁ、毎年晩冬から春なんです。

クロイバラで一番輝かしく美しいのは真っ赤の個体です。
これはなかなかお目にかかれません。
クロイバラウミウシには赤、オレンジ、中間とありますが、どうしてそうなるかは分かりません。
おそらくですが、単なるDNAの情報どおりにそうなるんでしょうね。
^o^;
エサを含む生息場環境が原因ではないと思います。
同じようなタイプのミルに固着するコケムシ、主にサメハダコケムシですが、同様の環境下に別個体が着いていても色がまるで違うことがほとんど。
つまり、成長と共に環境の影響を受ける、ワケではなさそうです。
真っ赤なクロイバラに会いたいです。。。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
土曜日に第1号発見!!
あ、4月になってました。
(笑)
まぁ、毎年晩冬から春なんです。

クロイバラで一番輝かしく美しいのは真っ赤の個体です。
これはなかなかお目にかかれません。
クロイバラウミウシには赤、オレンジ、中間とありますが、どうしてそうなるかは分かりません。
おそらくですが、単なるDNAの情報どおりにそうなるんでしょうね。
^o^;
エサを含む生息場環境が原因ではないと思います。
同じようなタイプのミルに固着するコケムシ、主にサメハダコケムシですが、同様の環境下に別個体が着いていても色がまるで違うことがほとんど。
つまり、成長と共に環境の影響を受ける、ワケではなさそうです。
真っ赤なクロイバラに会いたいです。。。
DIVING SHOPウミウシハンターズ