クチナシツノザヤが出たなんて!!・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
野毛のニケの花やんが見つけてくれた超大物
クチナシツノザヤ
いや~~ビックリです。なんでいるんだ??って疑いしかない。
(笑)
城ケ島は色々なウミウシが出ますが、残念なことにミズタマ属の種がほとんど出ません。
ミズタマウミウシは少ないが出ることがあります。
それすらも3年前の冬を最後に出ていませんが・・・・・

実際に見るまで信じられなかったですが、
こうしてバッチリ撮ったので信じます。
(笑)
この写真を見ていると「ん?」と思うのですが、タマミルに着いているヒドロを食べている??と推察してしまいます。
クチナシツノザヤの目の前に2本の細いヒドロが見えますね。
このタイプがクチナシ本体の下敷きになっているタマミルにも着いていると推察しています。
この推察が当たっていれば、彼は城ケ島水域においてはエサに困らないぞーー!!
ってね。
明日も見てきます。
いるかな・・・・・
DIVING SHOPウミウシハンターズ
クチナシツノザヤ
いや~~ビックリです。なんでいるんだ??って疑いしかない。
(笑)
城ケ島は色々なウミウシが出ますが、残念なことにミズタマ属の種がほとんど出ません。
ミズタマウミウシは少ないが出ることがあります。
それすらも3年前の冬を最後に出ていませんが・・・・・

実際に見るまで信じられなかったですが、
こうしてバッチリ撮ったので信じます。
(笑)
この写真を見ていると「ん?」と思うのですが、タマミルに着いているヒドロを食べている??と推察してしまいます。
クチナシツノザヤの目の前に2本の細いヒドロが見えますね。
このタイプがクチナシ本体の下敷きになっているタマミルにも着いていると推察しています。
この推察が当たっていれば、彼は城ケ島水域においてはエサに困らないぞーー!!
ってね。
明日も見てきます。
いるかな・・・・・
DIVING SHOPウミウシハンターズ