安定を確認したカトウイロ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

城ケ島へいぶ根にいるカトウイロ2個体は、もうしばらくいそうです。

今日確認したんですが、エサのカイメンが思った以上に広かったんですね。
モサモサした中にもカイメンが広がってるのが見えました。



このカトウイロ、実はレア種なんですよ。
あまり出ない種ということ。

にも関わらず、城ケ島のへいぶ根では毎年見られます。


ウミウシは産卵して孵化するとプランクトン状態となり水中を浮遊して成長(変態)しますが、それは追跡がほぼ不可能なので、いつ、どのような状態で、どこへやがて着底するのか、これが分かりかねるんですよね。

自らのエサが発する信号ないし化学物質(おそらくこれ)を感知し、その辺りで着底すると考えられていますが、広い海でそれに出会うことが果たして平易に可能なのかというと、平易に可能なように浮遊しているとしか考えられないんです。

だって、広い海原に出てしまってはその確率が下がるし、繁殖効率も格段に下がってしまい、すぐに種が滅ぶと考えられるのです。


P6060026.jpg

そこでボクは、現場の経験を踏まえて論ずると、孵化して水中にプランクトンとして漂うウミウシの幼生の行動範囲は極めて狭いのではという推論に至ります。

何故かのひとつは上記したこと。

二つ目は、だいたい同じ場所で毎年出ることが多い点。

この後者がボクの推論のポイントかなと思います。


つまり、親個体が産卵した場所から孵化し、結局その辺りで変態し成長し、またその辺りで産卵する・・・・・・
この繰り返しがあるから、毎年同じような場所で出現するのですね!!


正しいんじゃないかしら





DIVING SHOPウミウシハンターズ










貴重なハナイロの鮮やかさ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

城ケ島水域では鮮やかなイロウミウシの類が少なめ。

アオウミウシはいっぱいいますが、その同じ属の子たちはあまり見かけません。
クロスジウミウシもいっぱいいますが、やはりミスジアオイロ属の子はまず見ません。

アオの仲間はウスイロやリュウモンがいるくらいで、白に青い淵のspが時々いるくらいです。

珍しいところでカトウイロが定期的に出ます。
アデヤカイロ属の類もコモン、シロ、サラサ、時々シラヒメが出て喜ぶくらいでしょうか。

シラユキ属はシラユキを筆頭に、フジイロ、シラユキモドキは安定して出ますが、アラリでさえあまり出ません。



先日はハナイロのチビを見かけました。


P6020056.jpg

ハナイロは毎年この時期くらいから目撃例が出てくるんですよね。

ボクはエサを把握しているので、見掛けるとお引っ越しの手伝いをし、しばらく見られるようにしてるのですが、先日見たのは岩骨でして、こちら側ではエサをすぐに見つけるのは困難です。

なので諦めました。
ゲスト様もいらしたし。。。


この華やかさ
色合い
蛍光的な雰囲気

この感じは城ケ島水域では稀少なんです。

言うなれば南方の雰囲気。


城ケ島水域はやや北方海域に属するとボクは見ているので、鮮やかなウミウシがいたりするととても嬉しいものです。

個人的にはイロウミウシの好き度はそれほど高くないですがね。
^^;





DIVING SHOPウミウシハンターズ










プクプクさんです・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ずっと以前はオショロ属にしていた記憶の子。
今はホリミノに属していますが、姿形から見るに正しいと思います。

城ケ島で定期的に出る赤い子「アカイコミノ」によく似ています。



P5140098.jpg

数年前からボクはこの子を「プクプクさん」と呼んでいます。

背側突起がプクプクしている、ただそれだけです。
(笑)

この写真からだと分かりませんが、正面から撮ると、2本の触角の根元同士がほぼくっついてるんですよねー。

それと短めの触角は軽く円錐状になってます。
極端ではないですがね。

赤い子「アカイコミノ」の触角も同様でして、背側突起の雰囲気(先端や中央部の特徴)も同じ。

両者は色が違うだけでとても雰囲気が似ているので、種として近いのかな・・・・・なんて思います。



ホストだけは違うんですよね。
ホストというかエサ。

ボクがオレンジスズランと呼んでいるヒドロにプクプクさんは着きますが、アカイコミノはその白バージョンに着きます。


はい、ボクがあだ名しているのが結構出ました。
(笑)

プクプクさん
アカイコミノ
オレンジスズラン


覚えなくてもいいです。
^^;

ウミウシハンターズワールドということで

(笑)





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR