貴重なハナイロの鮮やかさ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

城ケ島水域では鮮やかなイロウミウシの類が少なめ。

アオウミウシはいっぱいいますが、その同じ属の子たちはあまり見かけません。
クロスジウミウシもいっぱいいますが、やはりミスジアオイロ属の子はまず見ません。

アオの仲間はウスイロやリュウモンがいるくらいで、白に青い淵のspが時々いるくらいです。

珍しいところでカトウイロが定期的に出ます。
アデヤカイロ属の類もコモン、シロ、サラサ、時々シラヒメが出て喜ぶくらいでしょうか。

シラユキ属はシラユキを筆頭に、フジイロ、シラユキモドキは安定して出ますが、アラリでさえあまり出ません。



先日はハナイロのチビを見かけました。


P6020056.jpg

ハナイロは毎年この時期くらいから目撃例が出てくるんですよね。

ボクはエサを把握しているので、見掛けるとお引っ越しの手伝いをし、しばらく見られるようにしてるのですが、先日見たのは岩骨でして、こちら側ではエサをすぐに見つけるのは困難です。

なので諦めました。
ゲスト様もいらしたし。。。


この華やかさ
色合い
蛍光的な雰囲気

この感じは城ケ島水域では稀少なんです。

言うなれば南方の雰囲気。


城ケ島水域はやや北方海域に属するとボクは見ているので、鮮やかなウミウシがいたりするととても嬉しいものです。

個人的にはイロウミウシの好き度はそれほど高くないですがね。
^^;





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR