コシイノミガイと近似種・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

コシイノミガイ
その近似種

この2種は頭楯目で貝持ちですが、区別がとてもつけにくい。
よくわからない。

ということで妥協してしまいがちですが、卵が明らかに違うという点を利用して分類してみようと考えました。



まずはコシイノミガイ卵付き


P6220092.jpg

コシイノミガイ①



P7020363.jpg

コシイノミガイ②



そして近似種卵付き


P6250272.jpg

近似種①



P7060144.jpg

近似種②



4枚の写真は当然ながら別個体ですが、卵がコシイノミガイと近似種では全く違うのはお分かり頂けると思います。


問題は貝殻ですよね。

上の2枚(コシイノミガイ)と下の2枚(近似種)では螺旋状の溝に随分な差があるように見えます。

コシイノミガイのそれは薄く細く、近似種のそれは太く明瞭です。


混乱してしまうのは、両方の種ともに貝殻がオレンジ色の螺旋の種とそれほどオレンジ色ではない種というバリエーションがいる点。


P7020258.jpg

こんな感じ。
でもこれは近似種の方ですね。
まだクッキリと太い螺旋に見えます。

実際、近似種の卵塊の傍から出てきました。



卵塊がない場合の見分け方としてこれが正しいのかは分かりませんが、ボクとしては今のところこうかな・・・・・と思います。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










ビーチのレア物ツノバネさん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

雨の影響なのか人の影響なのか、城ケ島ビーチの濁り具合が半端なかった・・・・・

なにあれ・・・・・

浮遊物が多いから雨の影響はあったと感じましたが、濁り自体は巻きあがった砂によるものです。
なので人災か。

^^;

日曜日の城ケ島、人が多すぎ。
ああなるとダメですね・・・・・

ま、滅多にないことなのでご安心を
^o^/




ビーチでツノバネミノを見つけました。

毎年そこそこの数を見るのですが、今年はまだ3個体目です。

年々会う個体数が減ってるんですよね。
おかしい・・・・・



P7040067.jpg

ツノバネミノのカッコいいところは、触角も顔もやや透明なところ。

白く透き通るっていうんですかね、クリアな感じ。

ボクはずーーっと以前から、この雰囲気を持つツノバネミノが好きでした。

なので春が近くなると探したもんです。
^o^

んで、今年やっと3個体目。


単なる周期的なものなのか環境のせいなのか・・・・・
それはわかりません。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










ビーチの黄色・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

キイロウミウシは湘南エリアなら定番中の定番。

実際ボクも、ずーーっとずーーっと以前に江の島を幾度も潜りましたが、毎回数個見ていました。

というキイロウミウシですが、城ケ島には出ません。
ハッキリ言って出ない。


そんなキイロウミウシが城ケ島のビーチにいます。

もう1年くらいいます。
同じような場所に。


それもでっかいのが
(笑)
だいぶ成長しました。



P7020014.jpg

ホントにデカいんです。

ハナオトメやホソスジオトメくらいあります。

だからあまりキレイな見た目じゃないんです。
(だからって言ったらハナオトメやホソスジオトメに失礼ですね ^^;)

大きいイコール残念・・・・・な法則がウミウシ業界にはありますが(笑)、やっぱそれに沿ってますね。
^o^;


キイロウミウシは小さなうちは純粋に黄色(というかバタークリームのような色)です。
それはそれでナカナカ可愛いんですが、写真の個体くらい大きくなると、どうも体表が黒ずんでくるようです。

日焼けみたいに

何なんでしょうね?? 大きくなると色がくすんだり、厚化粧のように派手になったり、このあるあるもまた然り・・・・・


ボクの記憶が確かならば、過去3個体のキイロウミウシ城ケ島水域で見ましたが、全てが大き目でくすんだ黒っぽい個体でした。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR