ツララガイだろうけどわからないとしか言えない(笑)・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
分からない貝がまた出たんですが、この辺はキッチリと数を採集してDNAから写真から体系的整然とやらないとダメ。
本当に分からない。
僕が持っている貝の本では情報量として足りないというか、知りたいところの情報は得られない。
あ、本としてはとても優秀なんですがね。
ただの巻貝はジャンル外なもんで。
^-^;

ツララガイだろうと・・・・・
^o^;
貝の形状と後方の巻いている部分、螺のトコの形状で見るしかない。
軟体部は他の同属、もしくは近似種もきっと同じだろうな、としか思えない彼ら。
城ケ島のビーチの砂地、あそこら辺はきっと色々な貝がいるんだろうと思います。
殻も多いし。
まっ、ほとんどがウミウシとは関係のない「ザ・貝」ですがね。
(笑)
そういえばカイコガイの類も長らく見てないな・・・・・
正確に言うと、生体に会ってない。
ゲスト様のない日にタンク1本を「貝」に使おう。
^-^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ
本当に分からない。
僕が持っている貝の本では情報量として足りないというか、知りたいところの情報は得られない。
あ、本としてはとても優秀なんですがね。
ただの巻貝はジャンル外なもんで。
^-^;

ツララガイだろうと・・・・・
^o^;
貝の形状と後方の巻いている部分、螺のトコの形状で見るしかない。
軟体部は他の同属、もしくは近似種もきっと同じだろうな、としか思えない彼ら。
城ケ島のビーチの砂地、あそこら辺はきっと色々な貝がいるんだろうと思います。
殻も多いし。
まっ、ほとんどがウミウシとは関係のない「ザ・貝」ですがね。
(笑)
そういえばカイコガイの類も長らく見てないな・・・・・
正確に言うと、生体に会ってない。
ゲスト様のない日にタンク1本を「貝」に使おう。
^-^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ