タマガワミノは嬉しい発見・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
城ケ島水域ではタマガワミノが安定して出現します。
宮川湾では去年は見ませんでしたが、その前はかなり見ました。
城ケ島では岩骨のとあるエリアで安定して出ます。
時期は今くらいから。
先日見つけた個体は2個並んでいて、大きい方はサイズもよかったです。

サッカーボールのような背側突起中間のデザイン。
これが秀逸というか、タマガワミノを代表する特徴でして、国内のその他のミノウミウシにはない特徴です。
種としてはイナバミノに相当近いようで、形状が酷似することと、ホストがだいたい同じということから推測できます。
去年かな、イナバミノとタマガワミノのハイブリッドも見ましたしね。
ちゃんと写真にも納めました。
^o^
昨日は3個いました。ひとつは極小でホストではない場所からの発見なので、おそらく次行ってもいないでしょう。
日を追うごとに水底でのウミウシ探しが楽しくなってきましたよ。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
宮川湾では去年は見ませんでしたが、その前はかなり見ました。
城ケ島では岩骨のとあるエリアで安定して出ます。
時期は今くらいから。
先日見つけた個体は2個並んでいて、大きい方はサイズもよかったです。

サッカーボールのような背側突起中間のデザイン。
これが秀逸というか、タマガワミノを代表する特徴でして、国内のその他のミノウミウシにはない特徴です。
種としてはイナバミノに相当近いようで、形状が酷似することと、ホストがだいたい同じということから推測できます。
去年かな、イナバミノとタマガワミノのハイブリッドも見ましたしね。
ちゃんと写真にも納めました。
^o^
昨日は3個いました。ひとつは極小でホストではない場所からの発見なので、おそらく次行ってもいないでしょう。
日を追うごとに水底でのウミウシ探しが楽しくなってきましたよ。
DIVING SHOPウミウシハンターズ