セスジミノの仲間です・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

またまたレア物がいました。

セスジミノの仲間

ツマベニミノに似ていて一時そちらにしていたように思うのですが、それは間違いでして、セスジミノ属としては同じですがツマベニとは別種にした経緯があります。


写真


PA280033.jpg

ま、似てるっちゃー似てます。

この種を最初見たときは、南方種のツマベニミノの温帯域バージョンかと思わせるほど類似しているように見えたのですが、よく見ると背側突起の色彩パターンが同じではないし、触角のヒダがツマベニのそれは後方のみに顕著で、当該種のは1周全てです。


種の同定作業(DNA除く)に色は決定的とはなりませんが、色彩パターンや特徴的な線、二次鰓や触角の形状は個体差がもたらすモノではないので、そこはしっかり見るようにしています。

然るに、写真の種とツマベニミノは別物でした。



えーーっと、それで、この写真の種「セスジミノの仲間」は年間で2-3個体程度しか見ません。

つい先日、やや大きめの個体を見つけましたが、今日また極小を見つけました。

取り敢えず目撃例の少ない種なのでレア物とみていいでしょうー。
^^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR