ツマグロミノ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ツマグロミノを見つけました。

赤いタイプ。

若干オレンジ色っぽい個体もいるのですが、それは大抵の場合小さい個体。
小さいウチは色がそれなんでしょうね。


年間に3-4個しか見ない種です。
もっと見ることがない種もいるので、その点でツマグロミノはレアではありませんが、人気の度合いと出現率にてバランスを計るとレアに感じます。



PC050053.jpg

いまだにホストはわかりません。
ま、それを言うと分からない種ばかりですが(笑)、ツマグロミノは「何かに着いている」が一定ではなく、見つかる環境がバラバラです。

城ケ島の場合、相模湾側のポイントの水底で見つかることが多く、よくあるのはタマミルに乗っていることです。

しかし、フサコケムシに着いている場合も2回ありました。

赤い海藻(ガラガラやカニノテなど)から見つかることもあり、おそらくは上記したそれらベース(基礎)に固着するヒドロ虫をエサとしているようです。


とは言え、それらに置いてもそこに居着くということはありません。
過去何度も試しましたが、次の日にはもう姿を見ることはありませんでした。


つまり謎


そういう意味で「稀少」ではなく「貴重」です。






DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR