良いライトと思いきや・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ボクはモノの名称を覚えるのがとても苦手です。
モノは全般です。
(笑)
なので、今使ってるライトの名前を言えません。
これ本当。
何と言いますか、関心が全くない。
^o^
基本で使っているのはフィッシュアイのライトです。
ケルビン値が6000くらいの。
なるべく白い光で撮る方が被写体の本当の色が出ますもんね。
暖色系のライトはぜんぜんダメ。
しかし、今使っているライトはルーメンが低い。
最大で1000しかない。
1500は最低欲しいな・・・・・ということで時々トバレック??のライトを使いますが、光量は十分。
でも問題が・・・・・

撮ろうとしてシャッターボタンを半押しにしフォーカスを合わせる瞬間のカメラ画面に、垂直同期が合わないと黒い筋がスクロールするあの現象が出るんですよね。。。
しかもそれは、撮影そのものにも強く影響します。
黒い筋が確認画面をスクロールするタイミングでシャッターを押すと真っ暗になります。
たがらそのタイミングを外して撮るようにしています。
このルージュミノの場合もそう。
何枚もの写真が真っ暗になっています。
これってどういう現象???
原因は??
ケルビン値やルーメンは十分なんですが・・・・・
もうちょい使い込んでみましょうかねー
明日も使います。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
モノは全般です。
(笑)
なので、今使ってるライトの名前を言えません。
これ本当。
何と言いますか、関心が全くない。
^o^
基本で使っているのはフィッシュアイのライトです。
ケルビン値が6000くらいの。
なるべく白い光で撮る方が被写体の本当の色が出ますもんね。
暖色系のライトはぜんぜんダメ。
しかし、今使っているライトはルーメンが低い。
最大で1000しかない。
1500は最低欲しいな・・・・・ということで時々トバレック??のライトを使いますが、光量は十分。
でも問題が・・・・・

撮ろうとしてシャッターボタンを半押しにしフォーカスを合わせる瞬間のカメラ画面に、垂直同期が合わないと黒い筋がスクロールするあの現象が出るんですよね。。。
しかもそれは、撮影そのものにも強く影響します。
黒い筋が確認画面をスクロールするタイミングでシャッターを押すと真っ暗になります。
たがらそのタイミングを外して撮るようにしています。
このルージュミノの場合もそう。
何枚もの写真が真っ暗になっています。
これってどういう現象???
原因は??
ケルビン値やルーメンは十分なんですが・・・・・
もうちょい使い込んでみましょうかねー
明日も使います。
DIVING SHOPウミウシハンターズ