セトミノというおチビちゃん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

セトミノは城ケ島水域では何故か極小ばかりが目につきます。

大きい個体を見たことがありません。

他の水域では大きい個体が見られ、しかも様子もだいぶ違ったりします。

なんと言うか、あまり綺麗とは言い難い・・・・・
^^;


小さいのはこれ



P1100011.jpg

レンズの具合が悪いので鮮明さがありませんが、色味は分かりますね!!

薄紫が輝いているように水中では見えるのですが、これが大きくなると薄茶色という印象の種になります。

それでもよく見ると背側突起に面影が残り、紫や赤紫といった特徴が見てとれますが、薄茶色という印象に負けてしまう程度です。



大きい個体を見ることがない。
どうしてこのようなことになるのでしょうね。

城ケ島水域ではセトミノは成長しない??

うーーーん、本当に分からないのですが、成長するにつれ生息域を変えるとしたら、もしかすると普段調査しない転石エリアにはいたりするのかなぁーーーと思ったりもします。

岩骨に2か所ある転石エリア。

久しぶりにアソコも見るか・・・・・チャーシューキセワタを出したのはアソコだったね。


まぁ、生息域を変えるということは種の保存上かなり不利ですのでそれはないと思いますが、単純にもっと豊富なエサ場に行くべくして辿り着いた結果・・・・・

これなら考えられる。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR