これがザ・ユビワなのかどうかは知りません・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ユビワミノにはピンク色のバージョンと写真のような白いバージョンがあります。

白地に青のストライプがカッコいいのです。



P3060016.jpg

そんなに会えないんですよね、こっちのタイプには。
いつもピンク色のタイプばかりです。

この2バージョンですが、小さいからとか大きいからとか、それが理由で色が違うワケではないようです。
どちらにも大きい個体小さい個体がいるからです。

それと、色彩パターンというか、色配列や特徴が違うんですよね。


ピンクのバージョン個体の背側突起の色配列は、上から白、ピンク、白、根元がピンク
となりますが、
白と青のバージョンのそれは、上から白青白で終わるんです。


これは大きな差じゃないかなぁ・・・・・と思いますが、この両タイプは是非採取してDNAから比較したいですね。

そしたら長年の疑問が解決する。。。。。
^o^/





DIVING SHOPウミウシハンターズ










桜が咲く季節・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

3月は桜の季節です。

三浦半島では河津桜がこの土日で満開になりそうです。

ソメイヨシノは3月25日過ぎでしょうか。
それは分かりませんが、いずれにせよ3月は桜の季節です。


ということで・・・・・

海の中でもサクラにしばしば出会います。




P3040184.jpg

最近は割と大きめのサクラミノに出会うことが多くなりました。

少し前から小さい個体は見たり見なかったりしましたが、ここんとこ出会う個体はみんな大きめです。


この種は薄い桃色でとても綺麗ですね!!
写真映えもします。

それと、下地で選ぶなら紅藻類がいい。
黒く抜くならウチワなどのヤギモドキウミヒドラがいい。


どちらにせよ凝った写真を撮りたくなる種ですよね。

ゲスト様ウケも良い方です。

^o^/





DIVING SHOPウミウシハンターズ










カイコガイダマシ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

全く好かれないウミウシ。

女子ウケ率は限りなくゼロ。

いや、マイナスだったりして。
^o^;


貝持ちでもコンシボリやベニシボリは可愛くて、頭楯目の貝持ちは全然可愛くないから「プィ」って。

可愛そうですが分かる気もします。
^o^;


P3020569.jpg

ボクは結構好きなんですがね。

この類いは名付けてビーチの砂地味ウミウシ
ヨダレが出そうなくらい好きです。

砂中に生息しますが探し方というのがありまして、それは・・・・・書きません。
安易に教えて模倣されると環境に良くないのです。

ボクは知っていてやるので、その扱いは至極丁寧に行います。



ウミウシ探しは知識だと思っています。
これはそういう環境への配慮という意味も含有しています。



ビーチのウミウシ、特に砂地のウミウシ層が変わりつつあります。
しっかりと見ていきましょう。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR