ロストした珍種かな???・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

先日ゲスト様が撮り終えた後いなくなってしまったオオマツモ。

今日発見。

ロスト場所の近くですが、同じ個体かどうかはもちろん分かりません。

とにかく今日の方々にお見せ出来て良かった良かった。



P3300149.jpg

ビーチの砂泥エリア一面を覆うミドロ類に時々いる珍種。

これの生態が未だ掴めずといったところですが、これまでの観察だと藻に絡んでいるとしか言えません。

個体の性質として丸まろうとするのですが、藻に着いているときも丸まっているように思います。


それにしても変な種です。


触角があるのかないのか、体のサイズと比して短すぎるのがカッコ悪いところかも・・・・・
背側突起も短いし。。。


レア物ではあるのでお見せすることが出来て良かったです。

^o^




DIVING SHOPウミウシハンターズ










滅多に見ないミドリガイの誰かさん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

へいぶ根岩骨問わず、滅多に見ない変なミドリガイがいます。

まっ、Elysiaの仲間でしょうね。

世界のウミウシではクロミドリガイにしていますが、うーーん・・・・・側足縁が波状にならない種なんですよね。
よく見るクロミドリガイのそれは完全に波打つ感じ。


あともうひとつの違いは、クロミドリガイには内臓嚢上に白い斑点が存在します。
が、この種にはそれがありません。



P3250049.jpg

なんかのハイブリッドなんですかねー

うーーん、コノハミドリガイと何かが合わさって2で割ったような・・・・・(笑)

どちらにしてもクロミドリガイではないと思うんですよねー。




最近はビーチでのダイビング依頼が多めです。
明日も。

あさっても。

水曜日はボートとビーチ。


さぁて、張り切って参りましょう!!






DIVING SHOPウミウシハンターズ










私は貝になりたい・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

昔々、フランキー堺主演のドラマで「私は貝になりたい」というのがありました。

BC級戦犯に指名され運悪く死刑になる理髪業の主人公が最期に残す言葉。

とても悲しいお話ですが、ここに地味を代表する頭楯目のウミウシがいます。


カイコガイダマシ
たぶん
(笑)



P3240116.jpg

地味すぎて何も言えません。
特徴らしい特徴もなく、ただの貝から白い軟体部が出ている感じ。

これはゲスト様ウケが全くしない代表的なウミウシ。

最近とてもよく見ます。
というか出しています。

コメツブの類いもよく出しています。

でもお客様の喰いつきは全くもって悪いです。
^o^;


なので、

「私はこの貝にはなりたくない」

です。
(笑)




DIVING SHOPウミウシハンターズ










ウクライナに一刻も早く平和を・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ロシア、いや、プーチンによるウクライナ侵攻は悲劇であり大きな間違いです。

プーチンは戦争犯罪人です。
人道に対する罪でA級戦犯です。

こんな悲劇が早くなくなりますように・・・・・


ウクライナ国民の皆様、どうか頑張って生き抜いて欲しい。
出来る限りの支援をします。

ウミウシハンターズとしても支援をさせて頂きます。

皆さまのファンダイブの代金から援助を致します。
どうかよろしくお願いします。

m(_ _)m




P2280031.jpg

ウクライナの国旗風のフジエラミノ

世界中がウクライナに寄り添っています。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










これはなぁに・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ニシキツバメガイに髭があるんですよねー

これは一体なんでしょうか・・・・・
意味があるから存在するんでしょうが、これに関する記述があればぜひ読みたい。


写真


P2030263.jpg

あの位置にあれだけのフサフサがあるのだから、感覚器官としてはもとより摂餌に関係がありそうです。

頭楯類にも眼はあるにはありますが、物体を認識できるほどの目を持つものはいないといいます。

エサとなる動物を一定の距離内で認識するのは感覚器であるハンコック器官であり、実際に目の前のエサを捕食する際の直近の器官がこの髭であろうと推察します。

まっ、それ以外に何があるんだ!!
というある種の常識的な推論なんですがね。
(笑)


これほどこの髭がクッキリ撮れたことがなかったので気が付きませんでした。

^o^



最近はビーチが多いですね。
ビーチももうちょっと隅々まで調べ上げていきたいところです。

潜水可能域の5%ほどの部分がまだ未開エリアです。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










せわしなくて・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

最近チェックしていたエリアに変化が!!

ほんの数日前は何もなかった筈でした。
が、昨日行ってみると、例のアレ、ミドリムシみたいなやつ。

城ヶ島での通称
イケダミドリムシ
(笑)


少しずつですが湧いています。

湧くのかどうかは知りません。完全に謎の水底生物。
ベントス



P3170188.jpg

どうしてこれを取り上げるのか・・・・・

ウミウシじゃないのになぜ??

もちろんそう思う筈です。


この生物に関しては謎ですが、これが増えることで「とある」ウミウシも増え始めることからすると、無視はできないといったところです。


どうもキセワタ類が好んで食べているように思います。

これが辺り一面を覆うほど大発生すると、そこにキセワタがたくさん集まってくるようです。

ヤミヨキセワタ
タソガレキセワタ
キセワタ
その他仲間

やがて水温が上がりこれらイケダミドリムシが死滅すると、そこにいた多くのキセワタ類も姿を消し始めます。

だいたい19℃を超えるようになるとですね。



ということで、地味ですがビーチでの楽しみが一つ増えました。
^o^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










食べてなかった件・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

昨日のブログのことです。

デカいミヤコ2個体がザラカイメンに着いて何をしているのかの検証。


今日行ってきましたが、1個体は引き続き着いてまして、もう1個体は近くで佇んでいました。


そして・・・・・


P3140117.jpg

全然食べてません!!

では何をしているのか??

全く分からず。
^o^;

こんな報告で困りました。
^^;

しかし、食べないという不作為も立派な調査結果です。


まぁ、こんな堅いカイメンを食べるワケがないですよね・・・・・





DIVING SHOPウミウシハンターズ










これは食ってるのかい??・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

とてもとても大きいミヤコウミウシが2個いたんですが、ザラカイメンにへばりついてました。

何してんだろ・・・・・
もちろん覗き込むのですが、どうも食べている??

ようです。



P3130007.jpg

この筒状の物体はザラカイメンで、これを食べるのはシロサメハダだけかと思っているのですが、この写真を見ていると、どうも食べているように見えます。

表面が削ぎ取られているように見えますね。

シロサメハダは内側の柔らかい部分を少しずつ食べていますが、ザラカイメンの外側は堅く、ウミウシが食べるに適さないと思うのですが、そういう先入観がまず良くないですね。
^^;

相手が堅くとも本人がとても大きいので、そんなモノ咀嚼するに困らない・・・・・こんなトコでしょうか。



これは非常に興味深いコトなので、明日風が弱まり行けるようなら確認してきます。
食痕は見ればすぐ分かる。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










今年も出ました・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

去年この組み合わせを発見し、実はこんなにもいたんだなんて。

そんなベルグとアヤニシキのコラボレーション。

画になるから好きです。
一眼さん向け??



P3110059.jpg

下地が明るい紫色って素敵。

水底にナカナカない色の下地です。
それがアヤニシキ。

それをホストとして輝きを放つ小さなウミウシ
ベルグウミウシ

小さな眼ですがキチンと撮れますよ。
^o^/


アヤニシキはこれから最盛期を迎えます。

と同時にベルグも増えてくると思います。

今日は2個しか見つからなかったですが、探せばもっといるでしょうね!!



明日もちゃんといてくれますように・・・・・





DIVING SHOPウミウシハンターズ










最近はビーチリクエストばかりですね・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

春はビーチもなかなか面白いですよ。

やや定番が多いかなという印象がありますが、数ならかなりでます。

ボクの個人的な好み系も結構出ます。

あ、そうそう、こういう組み合わせも春ならでは。
^o^/



P2280216.jpg

ゴマちゃんの白と黄色の一コマ

1ダイブで白と黄色両方見れるのは稀ですが、春は可能性があります。
まぁ、少ないですがね。

そして色違いが2個いれば・・・・・並べます。

(笑)

ちょっと背中が汚れていて可哀そうですが、でもやっぱり可愛いですよね。

ゴマちゃんは顔から撮る、が至極定番な撮り方です。
しかし王道!!

何故か皆さん自然とそうやって撮るから、共通の美的感覚を持つということなのかな??

可愛い子をより可愛く撮るためのセンス・・・・・感心感心 ^^



さぁて、明日から続きますよー




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR