せわしなくて・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

最近チェックしていたエリアに変化が!!

ほんの数日前は何もなかった筈でした。
が、昨日行ってみると、例のアレ、ミドリムシみたいなやつ。

城ヶ島での通称
イケダミドリムシ
(笑)


少しずつですが湧いています。

湧くのかどうかは知りません。完全に謎の水底生物。
ベントス



P3170188.jpg

どうしてこれを取り上げるのか・・・・・

ウミウシじゃないのになぜ??

もちろんそう思う筈です。


この生物に関しては謎ですが、これが増えることで「とある」ウミウシも増え始めることからすると、無視はできないといったところです。


どうもキセワタ類が好んで食べているように思います。

これが辺り一面を覆うほど大発生すると、そこにキセワタがたくさん集まってくるようです。

ヤミヨキセワタ
タソガレキセワタ
キセワタ
その他仲間

やがて水温が上がりこれらイケダミドリムシが死滅すると、そこにいた多くのキセワタ類も姿を消し始めます。

だいたい19℃を超えるようになるとですね。



ということで、地味ですがビーチでの楽しみが一つ増えました。
^o^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR