カイコガイダマシがパタパタパタ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ホントによく分からないのがカイコガイダマシ。
写真から貼ろう

この種はどういうワケか、何かしらのこの種にとっての地雷に触れると、パタパタと泳ぎだすんですよね。
動画が撮りたくてむやみに刺激を与えるんですが、全く動じません。
(笑)
しかし、砂から出すと急に泳ぎ始めるとか、イマイチそのスイッチがよく分からない・・・・・
^o^;
ちなみにどうやって泳ぐかというと・・・・・
写真を見て下さい
軟体部をよぉーーく見ると、貝殻を包むようにして一部分だけ翼のようになっている箇所がありますね。
これをパタパタとやや斜めに前後させるように動かして泳ぎます。
前後です。
上下ではありません。
貝殻を背負っているので水中では引力と比重で体が縦になる筈ですが、このように動かすことが出来るのであれば沈まずに泳ぎ回れることだろうし、水底を這い回る時には敵から素早く前方へ逃れることもできます。
これがウミコチョウのように上下の運動だと、中層では浮いてられないですよねぇー。
分かります??
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ
写真から貼ろう

この種はどういうワケか、何かしらのこの種にとっての地雷に触れると、パタパタと泳ぎだすんですよね。
動画が撮りたくてむやみに刺激を与えるんですが、全く動じません。
(笑)
しかし、砂から出すと急に泳ぎ始めるとか、イマイチそのスイッチがよく分からない・・・・・
^o^;
ちなみにどうやって泳ぐかというと・・・・・
写真を見て下さい
軟体部をよぉーーく見ると、貝殻を包むようにして一部分だけ翼のようになっている箇所がありますね。
これをパタパタとやや斜めに前後させるように動かして泳ぎます。
前後です。
上下ではありません。
貝殻を背負っているので水中では引力と比重で体が縦になる筈ですが、このように動かすことが出来るのであれば沈まずに泳ぎ回れることだろうし、水底を這い回る時には敵から素早く前方へ逃れることもできます。
これがウミコチョウのように上下の運動だと、中層では浮いてられないですよねぇー。
分かります??
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ