ビーチはこれがいっぱい・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

コトヒメなのかイバラなのか

イバラ属に近いかまでは同定していませんが、少なくともコトヒメとはかなり違うという結果が出ています。


このタイプ



P8160041.jpg

周縁部が黄色で正中線上の凸部も黄色いのがコトヒメ。
二次鰓は白。
写真のタイプは先端が黄色になります。

それだけでもコトヒメとこの写真のタイプは違うんですが、採取して検査した結果、アミノ酸配列が3%違うとか聞きました。
その差は大きいそうです。


もう少し両方を採取して再検査して頂きたいところです。

が、ザ・コトヒメって意外にいないんですよねぇーー
城ヶ島って。


このタイプはよくオオバンカイメンなどに着いていますが、即ちカイメン食かというと不明です。
表面に固着する何かを食べている可能性もあるんですよねー。

というのも、カイメンじゃなくヒドロ??コケムシ??に数個体が着くシーンも見るからなんです。

そこが肝。

ザ・コトヒメではそういったシーンがなく、オオパンカイメンや岩盤上で見つかることが多いんじゃないかな。

見つかる場所は同じでも、どこに着いてるか、が微妙に違うようです。
このことから「Ver.」ではないと思います。



また、これらが異種であるとしてここまで姿が似るからには、何らかの擬態関係にあると考えられます。

毒を持つ不味同士が似せる互恵関係か、無毒の片方が毒を持つ方に似せているか、それは分かりませんが、生息環境が同様である場合が多く、どちらかの擬態形態の可能性が大だと考えています。







DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR